みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

ダイソーの100円コースターで、サイのプラモを荒野へ解き放て!!「海洋堂 ARTPLA 飼育員とシロサイセット」

▲100円ショップの木製コースター……これはジオラマベースにぴったり!! 

 100円ショップにちょうど良い感じの木製コースターを発見!!! これを使えば俺のシロサイちゃんを荒野へ送り出せると思い、さっそく「海洋堂ARTPLA 飼育員とシロサイセット」のシロサイ用の地面を作ってみました!

▲くぼみに粘土を詰めるだけ~~。これで8割の作業がおしまいです!!

 100円ショップには紙粘土や造形粘土も売っていますので、一緒にゲットしましょう。あとはこの粘土をコースターの窪みにギュウギュウ(サイ用だけどな!)と押し込むだけ。もう地面ができましたよ。やったね。少し凸凹させるとさらにgood。

▲ウッドチップが「岩」になる!!

 次にこちらも100円ショップの観葉植物コーナーにある「ウッドチップ」を使います。これを粘土に埋めていきます。スキマも爪楊枝などで埋めてしっかり地面に埋まってる感を出してあげましょう。そうすると……木が「岩」に変身!!! 仕上げに岩の色で塗装してあげるとさらに良くなります。

▲地面にシロサイちゃんの足跡を付けると、さらに臨場感アップ!!!

 粘土が乾く前にラップを敷いてからしっかりとサイを接地させる為にむにゅっとして足跡をつけてあげましょう。またサイが歩いてきたのがわかる足跡を、サイの後方につけたりすると、さらにカッコイイ!! 地面の中に時間の流れを作ることができます。

▲あとは1日乾燥させればOK!!! 地面ができた!!!

 丸一日ほど乾燥させたら少し縮んでコースターとの間に隙間ができました。これはこれで良い感じ。あとはお好きな塗料で、地面を塗れば完成です!!
 地面ってなんだか難しそうと思っている人こそ、ぜひこの方法を一度真似してください。粘土を詰めて、岩っぽいものを置く……それだけの工程で得た成功体験が、さらに大きなディオラマを作ることができるベースになると思います!! 気軽に地面を楽しんで、かっこよくあなたのプラモを飾ってください!!

ふりつくのプロフィール

ふりつく

1989年生まれ。模型ホビーを愛してやまない雑食ライター。ステイホーム期間をきっかけにラジコンカーにはまり気味。


関連記事