みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

花金だ!仕事帰りに買うプラモ。「組みやすいタミヤの戦車模型」のNEXTステージ!!「1/35 イギリス巡航戦車 コメット」

▲行こうぜ……花金の向こう側へ……それは土曜日
▲ランナーの中ですでにマイクを持つアニキ。年忘れカラオケ大会2022への意気込みを感じます

 週末の模型ライフが楽しくなっちゃうプラモを、フミテシの独断と偏見でお届けする「花金プラモ」。今週はタミヤの戦車模型「ミリタリーミニチュアシリーズ」(以下MM)からまもなく発売となる最新作「No.380 イギリス巡航戦車 コメット」をお届けします。第二次世界大戦のクライマックスに投入されたイギリス戦車。二次大戦期のイギリス戦車らしい平面構成のシルエットに、当時イギリス最強の対戦車砲と言われた17ポンド砲に匹敵する「Q.F.77mm砲」を装備。武骨で迫力ある戦車を作ることができます。

▲転輪や履帯が収まったAランナーは同じものが2セット入っています。
▲こちらは砲塔や車体下部の側面パーツといった大き目のパーツがセットされたランナー
▲中に入ってますね~っと感じることができる防盾のキャンバスカバーの見事な造形

 とにかくこのプラモのすごいところは「徹底した組みやすさの追求」にあると感じました。タミヤの戦車模型は世界で一番組みやすい戦車模型ですが、その次のステージにいった感さえあります。明確な接着位置、大きな軸とダボ、取付位置を間違えないようにする軸形状。それらがすべてのパーツに行きわたっていて組んでいて感動します。

▲車体の箱組みはずれないで組むことができるように、各部の軸が大きく、溝が深く彫られているので接着しやすいです。中央にセットされる2枚の板が桁の役目も果たしているので剛性もばっちり
▲超個人的に好きなパーツが、そこまでしなくても!!ってつい突っ込みを入れてしまった前面装甲のフックパーツです
▲さ~接着しますよ……
▲フック以外は全部糊代だった!! フックの接着位置を万人がバシッと決めることができます。近年の戦車模型の中でもスーパーアシストな糊代があるパーツです

 組みやすさだけでなくディテールにもこだわっているので、装甲は細かくパーツ分割されています。そのため車体が組み上がっていく時に、他の戦車模型では味わえないパズル感を堪能できます。

▲パズルのピースがはまっていくように、細分化された車体パーツがかみ合っていきます。各パーツには繊細な彫刻が刻まれているので、完成後の解像度も高いです
▲説明書通りに組んでいくと、車体の楽しい組み立てが終わりテンションアゲアゲのところでパーツの多い脚周りに行く順番になっています。車体を組んだテンションで一気に乗り切っちゃいましょう!

 足回りにも配慮が満載。パーツで見たときは「結構パーツ多いしたいへんそうだなぁ……」と思ったのですが、組んでみたら片側30分くらいで完成してしまいました。

▲中央のローラーパーツの上に突起がありますね。これのおかげでプラ製の分割履帯をずれることなく快適に組み上げることができます
▲この軸が生えたローラーを接着する場所は、他の軸と形状を変えています。付け間違え防止と的確な位置を示す指示としての役割を果たしています
▲パーツをセット。この突起に履帯を接続します。ですので履帯側にもしっかり……
▲専用の穴があります! 中央部分を見てください。完成後も全く目立たないので安心してください
▲履帯を乗せて接着。分割履帯の始発駅となります。軸によって始発がずれたりぶれたりしないので、他の履帯パーツをきれいに接着していくことができます。コメットの幅広履帯は迫力あってかっこいいですよ
▲完成すると見えないのですが、特徴的なアイドラーアジャスターも足回りに装着します。見えない所だけど、ひとつ魂を入れさせてくださいというタミヤのこだわりを感じるパーツです

 ワイヤーロープはタミヤMMではこれまで、シンプルなプラ成型の物、昨今の多くのキットで採用されている紐とプラパーツを接着して表現するものなどいろいろな手法が取られてきました。コメットではひとつの動きに限定し、超絶クオリティの高いプラ成型のワイヤーロープがセットされています。
 組み立ても超簡単。紐のように指定の長さにカットする必要も無しで、パーツを接着するだけで車体に取り付けられた形状になります。

▲ロープと取付基部が一体になったパーツと、先端部で分割されています。絶妙なねじりが最高にかっこいいです

 ぜひとも一緒に購入してほしいのが「イギリス巡航戦車 クロムウェルMk.IV」。コメットはクロムウェルをベースにしているため、デザインの共通性も見られますが、各部がかなり異なっています。ですので、ベース車両からの進化をプラモで体感できます。リベット構造の派手なクロムウェル、溶接構造でスマートになったコメットといった外観の違いも楽しめますよ。

▲手前のクロムウェルも本当に良いプラモなので、ぜひ作ってみてください

 はじめてタミヤの戦車模型を作る人でもパーツ接着に迷いが出ないように、各部におもてなしが満載。完成するとボリューム満点&イギリス軍のかっこいい冬服を身にまとったアニキも堪能できる……。これは本当にマストバイな戦車模型です。ぜひ最新のタミヤ戦車模型の組みやすさをこのコメットで味わってください。最高の週末をお約束します!!! 

▲タミヤMMにはイギリス軍がたくさんおるでよ!! ジャンジャンコレクションしましょう
フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事