みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

ゴールデンウィーク後半戦からでも楽しめる陸上自衛隊の戦車模型/「ピットロード 1/72 74式戦車」

 10式や16式がメディアでバンバン登場して、陸上自衛隊の花形になっていますが、やっぱり74式はかっこいいのです!! 四角い車体に丸い砲塔。戦車は旧式化しても、デザインの良さは変わりません。そんなかっこいい我らの74式を手のひらサイズで、しかもディテール濃いめで楽しめるプラモがピットロードにありました。それがこちら「SG12 1/72 陸上自衛隊 74式戦車」です。

 フミテシ、最近ピットロードの戦車プラモ作りすぎですね。小さい模型で、味濃いめの凝縮感を楽しめるのが同社の模型なので、一度作ると癖になるんですよ。また食べたくなっちゃう。1/144、1/72のかっこいいミニスケ戦車が多数ラインナップされているのでオススメです。

▲1/72スケールですが、タミヤの1/48スケールの戦車くらいパーツ数があります。小さいけどかなりベーシクなパーツ構成なのが特徴です

 これまで1/144スケールのピットロード戦車を楽しんできて私。ピットの1/72スケールは初になります。箱を開けた印象は、かなり真面目な戦車模型。小さいスケールならではのユニークなパーツ分割は控えめで、車外に装着される装備品などは別パーツになっています。ですので精度の高いピンセットはぜひとも準備したいところです。

▲トーションバーがシャーシと一体化されている部分はミニスケ戦車模型らしいですね。完成するとほとんど見えない部分にもディテールがびっしり。味が濃くていいですね
▲本キット1番のスウィートスポット。車体後部のグリルやハッチのヒンジなど超メリハリをつけた表現になっています。完成後、砲塔とこのメリハリディテールによって、上面は濃密な情報量となります
▲発煙弾発射機は1パーツ。発煙弾の角度が最初から決まって成型されているので、1本ずつカットして接着するという組み立てもありません。これもミニスケらしい分割でナイスです
▲履帯はベルト式。プラ用接着剤ではつかないタイプなので、瞬間接着剤を使用して接着します

 各所にミニスケらしい分割はありますが、控えめです。各パーツのディテールのメリハリはピットロードらしさがしっかりあるので、小さい模型でも完成後にはバキッとした迫力ある姿を楽しめます。

▲MODEROID モルカーと同じような塊感。机にポンと飾っておくのにも良いサイズです
▲アニキも付属するので、色んなシチュエーションを妄想して楽しめますね!

 1/72スケールの自衛隊車両のサイズは、コレクション性も抜群! 組んだ後の満足感もちょうど良い塩梅で感じ取れるサイズなので、サクッと作ってみよう〜って気分にもマッチしてくれます。ピットロードの1/72 74式戦車は、この連休や週末にもピッタリなカロリーで楽しめる模型なので、ぜひ作ってください!

<a href="/author/fumiteshi/">フミテシ</a>/nippper.com 副編集長
フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。月刊ホビージャパンで12年間雑誌編集&広告営業として勤務。ホビージャパンで様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。「ホビージャパンnext」、「ホビージャパンエクストラ」、「ミリタリーモデリングマニュアル」、「製作の教科書シリーズ」などを企画・編集。

関連記事