無臭で、水と筆があれば塗装が楽しめる水性塗料「シタデルカラー」。その中には、塗装が苦手な人でも色を塗る楽しみをすぐに体感できる、「コントラスト」という素敵な塗料があります。このコントラストに追加された「27色」を、フミテシが1本ずつレビューしていく連載です。
今回は容器のから見える緑とはかなり違う色になるけど、いい感じの緑色になる「マンティスウォリアー・グリーン」をご紹介します。
「コントラスト」は、白い下地や明るいグレーの下地を塗った上から塗ることで、模型の凹凸に沿って自然に塗料が流れていき、グラデーションのように染め上がります。バシャバシャと染めるだけなので、塗装が苦手な人でも筆とコントラストがあれば、楽しく塗装デビューできます。またコントラストの特徴として、色によって染まる力が異なるので、この色通りに発色するかは使って見ないと分からないというのがあります。マンティスウォリアー・グリーンはまさにその良い例です。早速染めてみます!
すごく絶妙な彩度の低さ明度の高い緑が目の前に現れました。コントラストにはこのように容器から見える色と違った雰囲気に仕上がる塗料が何本かあります。実際に使ってみないとわからない……だから僕らがいるんです!! この緑はファンタジー系のモンスターの肌や、緑色のメカへのフィルタリング(基本塗装の上に薄い塗料を塗って絶妙な色変化を面にもたらす塗り方)などにも使えそうです。ありそうで無いこう言った緑をサクッと塗ることができるマンティスウォリアー・グリーン、ぜひあなたのプラモに塗ってみてください!
1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)