みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

この筆1本で汚し塗装はお任せ!!「シタデル ドライブラシ」が僕らの塗装を楽しくする理由。

▲ここで紹介する筆1本でこの表情が誰でも出せます!!

 模型塗装でやり出したら楽しくて止まらないのが「汚し塗装」。模型の世界ではウェザリングと呼ばれている塗装方法。ウェザリング専用の塗料を塗って、筆や綿棒で伸ばしたり叩いたりすることで汚しを施します。
 この汚し塗装にマジでオススメしたい筆が「シタデル ドライブラシ」です。これのSサイズ1本あれば正直他のウェザリング筆はいらないのでは……と思えるくらい気に入ってしまいました。その理由をご紹介します。

▲高性能水性塗料「シタデルカラー」でお馴染みのゲームズワークショップから発売されているドライブラシ専用筆です

 ドライブラシというのは技法の名前。どんな技法かは記事リンクを読んでね。そのドライブラシ専用筆が高性能水性塗料「シタデルカラー」でお馴染みのゲームズワークショップより発売されています。

▲ちょっと硬めの毛で、毛も短いのが特徴です。この硬さと短さによってウェザリングがとってもコントロールしやすくなります。また一見毛先が揃ってそうですが、実は毛先がランダムになっています
▲ウェザリングといったらこの塗料「Mr.ウェザリングカラー」。みんなのお家にあるものもきっと僕みたいに歴戦だよね!! ステインブラウンを塗って、叩いたり擦ったりしてみます

 模型にちょんちょんとステインブラウンを塗った後に、シタデル ドライブラシで叩いています。叩いた時の筆の形状をみてください。

▲毛が短いことでコシのある状態でさまざまな方向に筆先が広がります。これによって叩いた時にランダムにジラつきます
▲表面がジラついたような汚れを叩くだけで簡単に表現できます
▲さらに毛先がランダムなので、自然なサビだれや雨だれなんかも表現できますよ
▲さっと上から下へと筆を動かしただけでこの雰囲気になります。あとは自分の思い通りになるまで汚しを楽しみましょう!!

 この筆1本あるだけで、プラモの汚し塗装がとっても楽しくなります。特に筆を叩いて表現するような汚れは「あれ? 俺めっちゃうまいじゃん」って自己肯定感爆上がりになること間違いなしです。耐久性もあるので、1本買えば長期間使えますので、ウェザリングを楽しみたい人はぜひ1本ゲットしてください!!

フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事