無臭で、水と筆があれば塗装が楽しめる水性塗料「シタデルカラー」。その中には、塗装が苦手な人でも色を塗る楽しみをすぐに体感できる、「コントラスト」という素敵な塗料があります。このコントラストに、この夏追加された「27色」を、フミテシが1本ずつレビューしていく連載です。
今回はまさに『ウォーハンマー』のようなファンタジー世界にぴったりの「緑の肌色」をイメージしたカラー「ガットリッパ・フレッシュ」をご紹介します。こちらはクルールボウイという湿地や沼地に住む残忍なオールクたちの肌色。実際に塗ってみるとどうなるのでしょうか? レッツトライ!!
「コントラスト」は、白い下地を塗った上から塗ることで、模型の凹凸に沿って自然に塗料が流れていき、グラデーションのように染め上がります。バシャバシャと染めるだけなので、塗装が苦手な人でも筆とコントラストがあれば、楽しく塗装デビューできます。
ガットリッパ・フレッシュを塗ると、染まる力は弱くもなく強くもなくで、とってもニュートラル。一度染めだと白の下地が活きた雰囲気になり、2回染めてみるとかなりカエルのような色に染まります。そのため染まり具合のコントロールはとってもやりやすいです。トーンが落ちた緑になるので、緑系のメカやモチーフのスミ入れやフィルタリングにも良いと思います。
この緑であれがゴブリンやオールクのようなファンタジー系のモチーフの肌を塗るのはとっても楽しいと思います。兵隊フィギュアで言えば、アメリカ兵タンカースジャケットのカーキの上からフィルタリングに薄く纏わせると、アメリカ戦車のオリーブドラブと相まってかっこよくなりそうです。黄色味のある緑は様々な模型に一味アクセントをつけられる面白い色なで、ぜひ試してください!!
1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)