みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

シタデルカラー「新コントラスト」全部開けます!!/淡く鮮やかな緑でオシャレになる!ヘックスレイス・フレイム

▲見るからに鮮やかな緑、ヘックスレイス・フレイムを使って見ます!

 無臭で、水と筆があれば塗装が楽しめる水性塗料「シタデルカラー」。その中には、塗装が苦手な人でも色を塗る楽しみを、すぐに体感できる素敵な塗料「コントラスト」という塗料があります。このコントラストに、この夏追加された「27色」を、フミテシが1本ずつレビューしていく連載です。
 今回はウォーハンマーの世界では幽霊火(お化けが纏っている淡い緑の炎)の表現用に調色された「HEXWRAITH FLAME(ヘックスレイス・フレイム)」をレビューします。

 「コントラスト」は、白い下地を塗った上から塗ることで、模型の凹凸に沿って自然に塗料が流れていき、グラデーションのように染め上がります。バシャバシャと染めるだけなので、塗装が苦手な人でも楽しく色を塗って行けます。薄い塗料で覆われるので、こってりとした雰囲気にもならず、とてもきれいな模型になりますよ。

▲子供の頃に遊んだスライムみたいな色ですね

 コントラストは容器のままでは色味が分かりにくいこと(塗ってみて乾くとかなり変化する物もあります)、同じコントラストでも色ごとで染まるパワーが調整されているという特徴があります。

▲ヘックスレイス・フレイムは、下地を隠蔽しません。白が透けて、グラデーションがかなりくっきりでます
▲ひと塗りで鮮やかなグリーンに! アニキがまるでゴーストに……
▲モールドにもしっかりと定着。さっと塗るだけで、このグラデーション表現が可能です

 ヘックスレイス・フレイムは、ウォーハンマー世界でのお化けの火の色。ぼやぼやとお化けが体に纏って妖しく燃えている雰囲気を表現できるように、あえて染まる力を抑え気味にし、下地の白を活かしたグラデーションが楽しめる塗料となっています。ひと塗りで何でもゴースト化しますね。鮮やかな緑のフィルターを1枚加えたい時にもすごく効果的な塗料になりますよ!!

フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事