細かく色分けされたランナーと彩色済みパーツで、すぐに気持ちよくなれるグッドスマイルカンパニーのプラモデルシリーズ・MODEROID。シリーズの新作「機動警察パトレイバー 2 the Movie AV 2ヴァリアント」を前回シタデルカラーのコルヴス・ブラックでスミ入れしました。今回は細部の塗り分けをさらに筆塗りで攻めてみようと思います!!
「AV-2 ヴァリアント」は少し塗り足したい箇所があるキットなので、筆でササッと塗ってパーフェクトなゴールをキメていきます。普段からよく使っているシタデルカラーですが、サーフェイサーやつや消しスプレーなどの下地塗料無しで表面のつるつるしたところにそのまま塗ると、たまに弾かれたりしちゃいます。また、ガシガシ動かして遊んでるうちにそのままぺろ~んって塗面が剥がれちゃったりすることもあります。そこでヴァリアントではそうならないように快適に細部塗装を楽しめる方法で、本キットをさらにかっこよくしていきますよ!!
広い面積を綺麗にムラなく塗りたい時には、つや消しのトップコートを吹き付けます。ちょっとザラつきのある表面になるので、少ない塗り重ねでバチっと発色してくれます。
薄めたのにすげえ塗料が食いついてる! このつや消しを吹くというワンアクションだけで、一気に筆塗りが成功しやすくなるのです。三回くらいの重ね塗りして、だいたいビンと同じ色になってくれる濃度でいつも塗っています。シタデルカラーも少し薄めにしたものを数回重ね塗りすると、フラットにキレイに塗れますよ。
食いつきがいい反面、はみ出したりしたときの修正はちょっと面倒なので、色と色の境界部分はちょっと緊張します。万が一はみ出した時は、僕はデザインナイフで、撫でるくらいの力加減で頑張って修正します。
腰のランプみたいな所は小さくて、奥まっているので、多分はみ出します。でも塗ったら絶対カッコいいです。半光沢のトップコートは、食い付きと修正のしやすさのバランスがちょうどいいです。
目を見開いて、一筆入魂! としても、はみ出す時ははみ出します。ちなみに使っているのはコントラストカラー「バッドムーン・イエロー」です。黄色が一撃で発色する凄い塗料なので、ぜひ1本持っておくことをオススメします。
表面が半光沢のスプレーによって少しつるつるしているので、バッドムーンイエローが完全に乾ききる前であれば、水で少し湿らせた綿棒で軽く擦ると綺麗に消すことが出来ちゃいます。硬さと水の含みのバランスがちょうどいい、模型用三角綿棒がオススメです。
塗った所を保護するのも兼ねて、もう一回全体を半光沢のクリアーでトップコートすれば、気兼ねなく安心して遊べるヴァリアントの完成です!!! 全部塗装しなくてもしっかりカッコいいプラモになるMODEROIDは、部分塗装でさらに完成度を上げて楽しむのに超最高のプラモデルです。
ちょっとクリアーのトップコートを吹くだけで、塗り心地も安心感もしっかり変わるので、みなさんも試してみてください! MODEROIDの凄い発売ペースでも、この楽しみ方ならバンバンコレクションを増やしていけると思います!!
平成2年生まれ。水性アクリルボーイ。ボーイと名乗るには厳しい年齢になりだしている。模型の他にゲームも大好き。