
これから飛行機のプラモを作ってみたいという人に向けて、いっしょにイチから楽しんでいく連載「初めて作るヒコーキモケイ」。遂に飛燕が完成です!!! 飛行機模型はクライマックスに透明パーツや、小さなパーツを接着していきますよ~~。













次はクリアーパーツを接着していきます。クリアーパーツはプラ用の接着剤を付けすぎると、曇ってしまいます。少量の接着剤で貼って行きましょう。




今回の飛燕は、アンテナの支柱をカットする指示があるバージョンも作れます。本体にアンテナを貼ってから、余計な場所をカットするときれいに仕上がります。

▲カッターナイフのマークは、パーツをカットしようという指示だったね



「タミヤ 1/72 飛燕」完成です!!! パーツの見つけ方、パーツの切り出し、ドリルでの穴あけ、そして接着剤の使い分けまでも、あなたはマスターしたのです! 飛行機模型を組み立てるスキルが身に付いたあなたを、数々の飛行機プラモがお待ちしております!! さぁ、気になったプラモをどんどん作ってみようじゃないですか!! ようこそ、ヒコーキモケイの世界へ!! そしてさらに僕たちと一緒にヒコーキモケイを楽しんでいきましょう。
