みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

親子で作る!エントリーグレード 仮面ライダーセイバーの話。

▲レッツメイク!

 バンダイのプラモで一番の入門編のエントリーグレードと、現在4歳の息子くんを久しぶりにマッチアップさせてみました。
 息子くん、3歳のうちにエントリーグレードを一緒に作ったことはあったけれど、あんまり能動的には作っていなかった…。でも完成品でほかのソフビたちと戦い遊びをするのは楽しそうだったなあ。
今回はどうかな?ということで、仮面ライダーセイバーくんと対決。
 日曜、ちょっと眠そうな公園帰りの昼下がりに手を付け始め、説明書のオモテ面が終わった頃に一旦お昼寝を挟みつつも、パーツの番号を探したり、説明書の図と同じ方向にパーツを回して合体させたり、グッと押し込んだり、かなり能動的に完成させてくれました!わーい!
 手足バラバラ状態から完成に近づくと工程もノッてきたのか、最後の全体組み上げは一瞬で済ませて、早々にRKF仮面ライダーセイバー(可動フィギュア)と戦い遊びを繰り広げていました。

▲お昼寝中に整列して待つパーツたち

 セイバーの見た目の面白いところはボディが左右で造形の雰囲気が違うところだと思っていて、今回のプラモも縦3分割でそれぞれ組み方とか形が違うのが、作る中で冗長になりづらくていいなーって感じました。
 最後の組み上げはほぼお手伝いせず、前後左右の結合に迷うこともなかったし、ユニークなものが多いとパーツ数が多く感じるので、大きめのパズルを作った!みたいな完成の自信にもつながったみたいです。

▲母の一番興奮した時はここ

 あと個人的には、顔の、いわゆる複眼部分!艶消しパールレッドーーー!!!めっちゃ好き!!!
 艶消しパールレッドってあんまり経験がなかったのでランナー状態でとてもきゅんとしてしまいました…。完成状態だとほぼシールで隠れちゃって残念……。でもシールも難しい実写イメージをうまく落とし込んであってかっこいいです。

▲結構大きめなので存在感がいいですよ

 全体的にも艶消しで高級感があり、ツヤっとしたゼロワン(これもエントリーグレード)と並べて対比も楽しめて、息子くんの熱い戦い遊びも捗っているようですよ。

いくはらのプロフィール

いくはら

おもちゃ大好き保育園児男子の母(1981年産)
次元や年代を問わず、かっこいいものとかわいいものが大好きです。

関連記事