みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

戦場のソーシャルディスタンス。タミヤ「バリケードセット」で身を守れ!!

▲「アニキ……そんな中に入ってどうしちまったんですか?」「ソーシャルディスタンス!!」

 バリケード!それはまさに戦場のソーシャルディスタンス。やばいと思う敵国の兵士や戦車の進行を阻み距離を置く役割を担います。そんなバリケードもタミヤミリタリーミニチュアシリーズのレジェンド定番プラモ「No.27 バリケードセット」としていまだに現役で発売中です!

▲バリケードが主に何メートルおきに置かれたかまで数値が書いてあるパッケージ。カッコいいデザインの箱絵でバリケードのことをもう1歩わかるようになるなんて、嬉しい限り
▲「アニキ、これは??」「木!バリケードの基本の材料だ」
▲「パーツには番号もふられていない。説明書のイラストを参考に接着剤でくっつけるのだ!」「まるでピラミットパワーのセットじゃないですか!」「地面に打ち付けてないから、これごと移動させることができるんだぞ」
▲「アニキ…あいつは、木じゃ無理ですよね?」「やべ〜ぞ。でも、大丈夫!!策はある!ちょっと待ってろ!!」
▲「ウオ〜〜〜〜!!」「え?アニキ、溶接?しかもアニキ、ソビエト兵みたいな格好になってませんか?何を溶接してるんです?」
▲「これは鉄道のレール!!こいつを溶接してバリケードにすれば対戦車専用バリケードの完成!!相手によってバリケードを変えるのだ!!お薬と一緒!!」
▲「ドリャ〜〜〜!」「M10戦車、封鎖しました!!互いに交差するように配置すると効果抜群らしいぞ」
▲「アニキ?これは?」「これは有刺鉄線だな。丸太やレールにくくりつけてバリケードにする。トゲがブスッと刺さるからおいそれと前へは進めない。今では大仁田厚という涙のカリスマプロレスラー専用バリケード言っても過言ではない危険なバリケードだ」
▲「有刺鉄線用のパーツは入ってないが、ビニールコードやモーターの巻線などを使えば作れるのだ。これを覚えれば間も無く大仁田厚になれるぞ」
▲「バリケードで守られた世界もいいが、突破して前へ進まなきゃな」

 人や車両のそばに置くだけで、境界線を作り出すことができる「バリケードセット」。そして緊張感も演出できます。組み合わせたり、丸太やレールを一本ずつ配置して有刺鉄線を張るなど、様々な遊び方ができるのも楽しいです。丸太とか戦車に積んでも良いかもしれません。

▲ランナーはシンプルに2枚

 今、僕らの日常では見えない物との距離を保つために様々なバリケードが試されています。そしてそれはあの時の戦場でも同じ。木がダメだったら鉄!土で土嚢!レンガだ!!などなど身を守るためのあれやこれやがバリケードには詰まっています。そしてそのようなものまでプラモで楽しむことができ、さらにそのバリケードがあなたの戦車や人の模型にさらにストーリーを与えてくれます。税抜き500円と価格的にはノーバリケードなこのプラモでぜひ遊んでください。

フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事