Do yon know 土嚢?積めば都な「土嚢プラモ」に、ズームイン!

▲タミヤ ミリタリーミニチュアシリーズの正方形に近い箱ちゃん達は名作がいっぱい。今回のレジェンドは「土嚢」です

 丈夫な布袋に砂や土を入れるだけで、完成する便利屋さん「土嚢(どのう)」。僕らの生活でも道端や工事現場、用水路の近くなんかでちょろょろ見ますよね。そんな土嚢のプラモがあるんですね〜。タミヤの戦車模型「ミリタリーミニチュア(以下MM)」シリーズのレジェンドプラモです。

▲箱の裏には砂を入れた袋についてのストーリーがこんなにビッシリ!キミも土嚢博士!!

 戦場ではバリケードや、戦車の増加装甲にも使われたりと大活躍!!!素材は土と袋だけと言うお手軽な物で兵士を守れるのです。

▲キットはランナー2枚。計48個の土嚢がセットされます。切って貼れば完成です
▲試しに家に飾っていた戦車に置いてみます。土の袋は2秒で増加装甲になりました
▲形は2種類あります。手前が最上段などに配置するのにぴったりの形の土嚢。奥は、重ねられた土嚢の重みで少し潰れている様子をイメージした土嚢となっています
▲戦車の周りに配置して人を置けば簡易ベースの完成!土嚢により境界線が生まれ、単品の模型達が情景模型へと早変わりです
▲ガンダムだって囲えます!対MS土嚢!

 粒ガムのような小さなパーツが重なり、配置されるだけで模型に意味合いを持たせることができる「土嚢」。初めての情景遊びにおいて、こんなに優秀なプラモはないと思います。タミヤMMの初期に発売されながら、いまだに活躍するこのレジェンドプラモをあなたの模型の脇に積んでください。面白さお約束します!!

<a href="/author/fumiteshi/">フミテシ</a>/nippper.com 副編集長
フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。月刊ホビージャパンで12年間雑誌編集&広告営業として勤務。ホビージャパンで様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。「ホビージャパンnext」、「ホビージャパンエクストラ」、「ミリタリーモデリングマニュアル」、「製作の教科書シリーズ」などを企画・編集。