デイリーヤマザキのプラモとガンダム。モデラーへの挑戦状。

 今日はですね、ずーっと待ってたものが再販されてたんで買いましたよという話です。いやー、すごく嬉しくなっちゃったので、「こういうものを買いました〜」という話をする回があってもいいでしょ。

 TOMIXの「Nゲージ コンビニエンスストア デイリーヤマザキ」です。実売1400円くらい払って、パッケージ開けたらこれがもうゴロンと入っている。ガードレールもくっついてる。最高じゃないですか。プラモって自分で貼ったり塗ったりしなきゃいけないのに、鉄道模型用の建物ってこんなにちゃんとしてる上にもう半分出来上がってるんだもん。完成品に見えるけど、これだってれっきとした模型ですし、大好きなニッパーが必要な物体なのです。

 ちゃんとパーツもいくつか入っていて、これは駐車場です。車止めのモールドと白線は最初から入っている。ありがて〜〜!!そしてこれ、もうちょっとアスファルトっぽい色で塗って、ガムがとか吸い殻とか落ちてるとリアルじゃないすか。ほら、手を入れたくなってきた。なぜならアナタはモデラーだから。

 駐車場のパーツを建物の横にパイルダーオン。ちゃんと噛み合わせるベロみたいなのが出ているので、カチッとハマります。建物の裏に勝手口とか換気扇とかバックヤードの窓とかがあるの、かわいいよね。換気扇の下はドロドロに汚れてるし、建物の隅っこ、裏側には草も生えてるはず。

 ゴミ箱のパーツもある。燃えるゴミ、ビンカン、燃えないゴミ。サイドに落書き入れたらリアルだな、とか、そもそもデイリーヤマザキのゴミ箱って何色だっけ、とか……。はい、いますぐデイリーヤマザキ行って確認したくなってきたでしょ。

 看板も塗装済み。刺すだけでOK。ガンダムで言うと「箱開けたら身体全部できてて、最後に顔だけくっつけたら完成!」って感じのテンションです。

 しかし、コンビニの内部は殺風景!カウンターもあるし店もあるし冷蔵庫(に相当する)もある。コピー機は?雑誌の棚は?あなたがオーナーだったら、どんなコンビニにする?……そう、このデイリーヤマザキを経営するのはアナタ。ここに緻密な工作をしていけば、超リアルな世界に一つのコンビニが完成するのです。

工作なんかできねーよ!という人のためにちゃんとシールも入っている。シールのカットラインは入っていないので自力でカットしてキレイにはらないといけない。ヤマザキなので焼き立てパンのコーナーもある。……しかし君は、まっ平らなパンのコーナーで我慢できるか!? 立体で作りたくないか!? どうですか!????

 ランナーだって入ってるぞ。これは店の外に立てるノボリ。「春のパン祭りを開催するか、それともお前だけのフェスティバルを開催するか?」……問われている、オレたちはいま、問われているぞ!!

 スケールは1/150なので、Nゲージ用に売られているものならなんでも合わせることができる。クソデカハイキューブコンテナを牽引したトラック野郎になるもよし……。

 だいたいスケールが合ってればいいんだよ!人参、嫌いなんですよね!!

 家にはセブンイレブンも転がっていたので、対決!!!!!オレはセイコーマートが欲しい!ちくしょう、自作するしかねえのか!!ホットシェフ食べたい!

 ちなみにTOMIXのコンビニは売り切れるとけっこう再販されなくてヤキモキするしプレミアが付いたりするので、ビビッときた人は即買いしておいたほうがいいです。こんどみんなでツイッターとかで「#オレのコンビニを見てくれ!」しませんか。したいのはオレだけか??

<a href="/author/kalapattar/">からぱた</a>/nippper.com 編集長
からぱた/nippper.com 編集長

模型誌の編集者やメーカーの企画マンを本業としてきた1982年生まれ。 巨大な写真のブログ『超音速備忘録』https://wivern.exblog.jp の中の人。