みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

マッキーの魔法でバイク模型は一気に楽しくなる!「ゼブラ マッキー極細 12色セット」

▲本当に最高のテクなので、何万回でも紹介します!! クリアーパーツ塗装には「マッキー」ですよ!

 車模型、バイク模型、ロボット模型のクリアーセンサーの塗装が超快適でしかもカッコよく仕上がるのが「マッキー」です。ペンで塗るだけで、透明感ある仕上がりになります。マジでクリアーパーツ塗装の超近道テクなので、何回でも紹介します!! マッキーのおかげで車やバイクのプラモがさらに楽しくなってしまったといっても過言ではないです。ありがとうゼブラ!! マッキーはプラモの強い味方です。

 車やバイク模型は、ライトのクリアーパーツが塗装されているだけでかなり見映えがアップします。透明のクリアーパーツにクリアーオレンジやクリアーレッドを塗ることが多いのですが、模型用のクリアー塗料は粘性もあったりして少し扱いが難しいです。しかし!! マッキーは多くの人が使ったことがあるあの感じで、カッコよく塗装できるんです。塗ってもクリアーパーツの透明度を殺すことが無く、しっかりと透け感をキープしてくれます。

▲パーツの裏から塗るだけ。細い方のペン先を使えば、ディテールの溝にもしっかり塗れまっせ
▲説明書の指示で裏を銀に塗るパーツは、表から直接マッキーを塗っちゃいます
▲フロントガラスのフチの黒塗装。こちらもマッキー先輩のパワーで楽勝です。フチのモールドにペンの腹を乗せるようにして塗っていくと良いです
▲クリアーパーツの透明度を失うことなく彩色できました! ペンで塗りつぶすだけだからとってもお手軽
▲フロントガラスの接着面も黒で塗り分ける指示があるので、そこもマッキーできゅ〜っと塗りました
▲やっほー! めっちゃ楽しくオリジナルカラーの「タミヤ 1/12 スズキ GR250Γ」が完成したぜ〜〜。最高に楽しい!! カウルの塗装は、タミヤのキャメルイエローの缶スプレーを使いました

 自分の塗りたい色を1色スプレーして、ライトをマッキーで塗る。それだけでとっても良い感じなバイクになるぜ! みんなもかっこいいと思ったバイク模型を買ってきて、自分の好きな色1色とマッキーセットを揃えて、あなただけのマシンを爆誕させてください! またね〜。

<a href="/author/fumiteshi/">フミテシ</a>/nippper.com 副編集長
フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。月刊ホビージャパンで12年間雑誌編集&広告営業として勤務。ホビージャパンで様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。「ホビージャパンnext」、「ホビージャパンエクストラ」、「ミリタリーモデリングマニュアル」、「製作の教科書シリーズ」などを企画・編集。

関連記事