グリーンモンスター爆誕!!イケてる単色プラスチックのプラモは最高の刺身です。「スムニェル 1/32 ロールスロイス シルバーゴースト」

▲成型色は組み上げた人の心が爆上がりするようなグリーンで表現

 とっても鮮やかな色1色で成型されているプラモデルってのは、塊になったときにこんなにもドキドキさせてくれるのか! ということを思い出させてくれました。「スムニェル 1/32 ロールスロイス シルバーゴースト」は究極のお刺身プラモです!

 

▲先日作ったスムニェルのタルボ ラーゴのプラモが楽しくて、スムニェルをおかわり。そうしたら、マジですごい色のイケてるプラモでした

 以前、タミヤの缶スプレーでかっこいいと思う色1色を模型に塗って遊んでいました。明るくて目立つ色1色に模型が染まると、すごくかっこいい塊感を体感できるんです。お部屋に飾っていてもなんかキャッチーでとても可愛かったんです。まさにその感情を、箱を開けた瞬間に思い出させてくれました。目が痛くなるほど鮮やかなグリーンのプラスチックが、ごろんごろん出てきたんです。

▲車のボディ。この色がカッコ良すぎて痺れました。凸モールドの雰囲気もめっちゃ可愛い

 この車はロールスロイスの歴史を代表するとってもすごい名車なのですが、スムニェルのポップな成型色と可愛らしい凸モールドで厳つさはなく、むしろ手に取りたくなる親しみやすさがあります。いろんなところにロマンスなバリ(プラスチックが羽付餃子の羽のように余分に流れてしまってできたもの)はありますが、デザインナイフでサクッとカットすれば良い感じの形状のパーツを存分に味わえます。

▲下敷きとかで欲しいよ! この雰囲気。説明書はマジでイラストのみ。もちろんこの前のページに細部の組み立てがあります。これは最後の合体シークエンス
▲基本、パーツはこのように枝のようなランナーにつながっています
▲何よりこのプラモにはアニキがつくのです!! この色だとマジでゴーストみたい……

 タルボ ラーゴ同様、組み出したら45分で完成しちゃいました。もう大満足。組み上がるだけで存在感半端ないです。試しに棚に飾ってみたら、視界の隅でこの蛍光グリーンな成型色がチラチラしたので展示場所を変えました。

▲こんなに素敵な成型色をセレクトしてくれたスタッフに感謝。これぞ組むだけで『色を楽しめる』プラモ
▲サイドビューもかっこいい〜。机の上にポンと置くのにもちょうど良いサイズです

 1/32スケールなので、アオシマさんのザ★スナップの車と同じスケールです。ですので飾っていてもちょうど良いサイズ。机やお気に入りの場所に、イケてる成型色を纏ったロールスロイスの歴史的名車をお出迎えしたら、一気に華やぐこと間違いなし! とってもかっこかわいいプラモなのでぜひ作ってください。

<a href="/author/fumiteshi/">フミテシ</a>/nippper.com 副編集長
フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。月刊ホビージャパンで12年間雑誌編集&広告営業として勤務。ホビージャパンで様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。「ホビージャパンnext」、「ホビージャパンエクストラ」、「ミリタリーモデリングマニュアル」、「製作の教科書シリーズ」などを企画・編集。