
無臭で、水と筆があれば塗装が楽しめる水性塗料「シタデルカラー」。その中には、塗装が苦手な人でも色を塗る楽しみをすぐに体感できる、「コントラスト」という素敵な塗料があります。このコントラストに追加された「27色」を、フミテシが1本ずつレビューしていく連載です。
今回は「フロストハート」というどこにも色に関する言葉が入っていないカラーです。鮮やかそうな青なのはわかりますが……。どんな色になるのか早速実験です!!
「コントラスト」は、白い下地や明るいグレーの下地を塗った上から塗ることで、模型の凹凸に沿って自然に塗料が流れていき、グラデーションのように染め上がります。バシャバシャと染めるだけなので、塗装が苦手な人でも筆とコントラストがあれば、楽しく塗装デビューできます。またコントラストの特徴として、色によって染まる力が異なるので、この色通りに発色するかは使って見ないと分からないというのがあります。
フロスハートは見た目は明度がある青って感じ。この色の元ネタを調べてみると「フロストハート・フェニックス」というキットがウォーハンマーにありまして、そのフェニックスの色がなんとこの青のなんです。赤ではなく青い怪鳥の色なんですね〜〜。

スカイブルーとコバルトブルーの間のような青に変身。こんな色、瓶生状態ではなかなかないですよ。染まり具合はやや強めで、うっすら下地の白が残る感じです。下地に銀を塗って、その上からこのフロストハートを塗れば、いい感じに青いライトが光ってる雰囲気になりそうです。

コントラストには「青」がたくさんランイナップされています。その中でもフロストハートは、染まる力もちょうど良いし、色味もくどくなくてとっても調子の良い青です。以前紹介した「アシュルメン・ブルー」より一段明るいので、この2色を使えばいい感じブルーのグラデーションが楽しめそうです。青系コントラストの優等生をぜひゲットしてください!!