みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

シタデルカラー「新コントラスト」全部開けます!!/俺のプラモが燃え上がる!「マグマドロス・フレイム」

▲シタデルカラーコントラスの新色27色を全レビュー!!

 無臭で、水と筆があれば塗装が楽しめる水性塗料「シタデルカラー」。その中には、塗装が苦手な人でも色を塗る楽しみを、すぐに体感できる素敵な塗料「コントラスト」という塗料があります。このコントラストに、この夏追加される「27色」を、フミテシが1本ずつレビューしていく連載です。
 今回は鮮烈な赤「MAGMADROTH FLAME(マグマドロス・フレイム)」をレビューします。

▲赤のコントラスト。コントラストは容器の色だけだと色味が分かりにくいです。どんな赤に染まるのでしょうか?

 「コントラスト」は、白い下地を塗った上から塗ることで、模型の凹凸に沿って自然に塗料が流れていき、グラデーションのように染め上がります。バシャバシャと染めるだけなので、塗装が苦手な人でも楽しく色を塗って行けます。薄い塗料で覆われるので、こってりとした雰囲気にもならず、とてもきれいな模型になりますよ。

▲この赤いコントラストの名前の「マグマドロス」とは、後ろにいるドラゴンの名前。ドワーフが乗っています。このメインカラーを瞬時に表現できるということですね
▲早速缶スプレーの白色で下地を塗ります。白以外にもライトグレーとかでもOKです
▲マグマドロス・フレイムを開けて見ると、かなり鮮やかな赤が出てきました。濃度はスミ入れ塗料のようにシャバシャバです。早速これで模型を染めてみましょう!
▲ひと塗りでこんなに染まる!! 発色力が強すぎます!!! 染めるというより普通に塗っている感じです

 コントラストの特徴のひとつとして、色ごとに染まる力が異なることが挙げられます。前回紹介した青のコントラスト、パイラー・グレイシャーは下地の隠ぺい力が弱く、白が透けました。染まる力がマイルドだったんですね。このマグマドロス・フレイムは、ひと塗りでバキッと染まります。そしてこのような細かいディテールの中に自然と塗料が流れていくので、あっという間に塗り終わります。筆ムラも出ません!

▲たった5分で、こんなにかっこよくメインカラーを塗ることができました

 少しオレンジ味が強い赤。まさにフレイムと言った感じです。発色、流動性が共に良く、塗っていてとっても楽しいです。この赤をベースとして塗って、ここからハイライトなどを描いたり、スミ入れで暗めの色を入れて雰囲気を出したりしたらもっとかっこよくなりそうです!!
 コントラストはこのようなハイディテールの模型に塗ると筆ムラが本当に出ません。まるでエアブラシで塗ったかのような雰囲気になります。凹凸の多い模型とコントラストは本当に相性が良く、どんどん目の前の模型が染まっていくので、塗るのが楽しくてしょうがなくなりますよ。ぜひハイディテールの模型にコントラストを流して遊んでみてね!! それでは、次の色でお会いしましょう。アディオ~~~ス。

フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事