みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

プラモデル作る人に超おすすめのデスクライトにまさかの上位機種があった話。

 先週土曜にグランドオープンしたWarhammer Store & Café Tokyo、プラモも塗料も筆もドリンクもフードも最高という天国みたいな空間なんですが、私が大感動したのはペイントスペース。

 特注の黒い机には塗料用のパレットとしてセラミックの板が埋め込んであり、ドリンク(もしくは筆洗)を置くためのくぼみ、塗料がちょうど収まる幅のミゾ、さらに筆をキレイにするためのペーパータオルが取り出せるスリット……と、まさにモデラーのための最高の設計になってるんですよ。なんならこのテーブル売ってくれ!買うよ!それは置いといて、さらにめちゃくちゃ優勝していたのがこのデスクライトなんだわ。模型がいちばんうまくなる道具は照明だよアニキ。これはマジだよ。

 で、あわてんぼさんのために先に書いておく。同じタイプのデスクライトが欲しければ絶対にこれを選ぶべし!

 ちょうどブラックフライデーで安くなってたからさ、速攻でWarhammer Store & Café Tokyoにあったのと同じモデルを3つも買ったわけよ。自室用、ダイニングで模型作る用、秘密基地用。カラーは黒と白の2種。アイリスオーヤマのLDL-QLDLっていうデスクライトね。アームのところに貼ってあるシールだけはマジで勘弁してほしい。なんか剥がれにくいし……。美観を損ねますわね。

 もうおわかりの通り、コイツは調光調色ができてQiによるスマホのワイヤレス充電ができて、さらに足元が手前にせり出していないデザインが秀逸。スマホをスタンドの平面にベタ置きするQi対応のデスクライトも持ってるんだけど、重心位置が悪くて作業スペースに土台が張り出してくるんだよね。すっげえ邪魔なんですよ。しかしこのデスクライトは手元に土台がせり出すことなく、上から充分な照度で照らしてくれる。スマホを立て掛けて動画や説明書のpdfファイルを見ながらプラモを楽しめる。最高。さっきまでそう思っていました。いや充分いいのよ?すっごくいいの。

▲スマホスタンド兼充電器兼デスクライト。この角度がマジでアド。

 そんでさあ、この記事を書こうと思ってAmazonで価格調べていたら見つけちゃったんですよ。まったく同じ設計でさらに演色性の高いLDL-QLDL-KWというモデルを!!そんなん聞いてないんですけど!(慌てて買ったオレがアレ)

 通常モデルでも演色性(色の正確さ)はRa85と決して低くないんですが、このKWモデルはボディ色が白×シルバーしか選べない代わりにRa90というスペックなんだわ。85と90、結構違うからね。アイリスオーヤマのサイトでもなんかほとんど見た目同じだし、「なんで高いのか」とかをことさら謳っていないのでぜんぜん見落としていた。これは悔しい。だって模型塗るなら演色性が高いほうが思った通りの色が塗れますからね。

 ということで、アイリスオーヤマのQi対応デスクライトをいまから買うアナタ、実売価格で2000円以下の差なんだからRa値の高いLDL-QLDL-KWを買ったほうがいい。おれはRa85のが手元に三個もあるけど、次買うなら(まだ買うの!?)絶対そっち買うもんね。そんじゃまた。

からぱたのプロフィール

からぱた/nippper.com 編集長

模型誌の編集者やメーカーの企画マンを本業としてきた1982年生まれ。 巨大な写真のブログ『超音速備忘録』https://wivern.exblog.jp の中の人。

関連記事