みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

秋葉原に究極のウォーハンマーショップ爆誕!!「ウォーハンマー・ストア&カフェ 東京」に行こうぜ!!!

▲綺麗! 広い!! 最高!!! ショップに入るだけで『ウォーハンマー』の世界を堪能できるアルティメットショップが秋葉原にオープン!!!!

 東京・秋葉原にイギリスのミニチュアホビーメーカー・ゲームズワークショップが展開する『ウォーハンマー』のオフィシャルショップ「ウォーハンマー・ストア&カフェ 東京」がオープンしました!! ビルの1階をすべて使用した広くて綺麗な店内に、『ウォーハンマー』の全てが詰め込まれています!! 作って、塗って、ゲームで遊んで、食事もできちゃう! 1日中ホビーを堪能できる空間をさっそくご紹介します。

▲シタデルカラーの表記が「カタカナ」になっている!! 歓喜!!! 英語も併記されているから、字面で覚えていたベテランアニキも安心でっせ

 『ウォーハンマー』だけでなく、他の模型も快適に塗装できる最強の水性塗料「シタデルカラー」もフルラインナップ。しかも「カタカナ」で名前が表記されています。カタカナ表記を見るだけで、本気で日本に寄り添ってくれたぞ! と僕は自然とガッツポーズを取ってしまいました。ゲームズワークショップ日本支社の皆さん、本当にありがとう!!!

▲カフェは『ウォーハンマー』の世界観を反映したネーミングのメニューが盛りだくさん。でも普通の呼び方も併記されているから「あれは、コーヒーか」とわかりますよ

 店内奥にあるカフェゾーンでは、ドリンク、軽食を楽しむことができます。ここで好きなものを頼んで、ゲーム卓で思いっきりゲームを楽しむもよし、ソファでくつろぐもよしなのです。プラモ大好きなnippperアニキは、ぜひペイント卓に行って欲しいです。何時間でも塗装を楽しめる工夫がされていますよ。

▲ペイント卓には置くだけでスマートフォンが充電できる機能付きの照明、パレット、ほこり取り、ドリンクホルダーがセットされています。買ったものをその場で組んだり、塗ったりを思う存分楽しめますよ
▲商品棚には、めちゃくちゃかっこよく塗られた見本が多数展示されています。これを見ながら買い物できるのが超楽しい!
▲イギリスにオーダーしないと買えなかった「フォージワールド」のキットも取り扱っています!!

 『ウォーハンマー』にはフォージワールドというさらにディープなレジンキットの世界があります。これは言ってみれば、かつてB-CLUBが展開したガンダムのレジンキットのような立ち位置。日本では、公式サイトでオーダーしてイギリスからどんぶらことやってくるのを待つのが基本でしたが、このウォーハンマー・ストア&カフェ 東京に行けば、実際にモノを見ながら購入することができます。

▲カッコイイジオラマの上でゲームを楽しめます!! いつもより何十倍も楽しいこと間違いなし

 自分で作った模型でバトルできるのが『ウォーハンマー』のご褒美。作ったその先が用意されています。ストアではスタッフによって塗装された建物など(テレインなんて呼ばれます)が卓の上にあるので、ジオラマのように配置して戦場を作り、思いっきりゲームを楽しめます。大規模戦闘もゆったりしたスペースで楽しめるので、いつもより没入できること間違いなしです。

▲書籍やキャンドルなどのグッズも売っています

 シタデルカラーに触れてみたい、ウォーハンマーのミニチュアを実際に見てみたい! アキバに来て携帯の充電がやばい!! なんてなったらぜひ「ウォーハンマー・ストア&カフェ 東京」に行ってください!! あなたの希望の全てに応えてくれること間違いなしです。わからないことがあったら、ショップのスタッフに聞くとさらに詳しく教えてくれますよ。特にシタデルカラーに関しては、「戦車のこの色を塗りたい」「ガンプラに塗りたい」という他のジャンルのことを聞いても似合う色をさっと出してくれます。頼れるアニキたちもいる最強ショップ、秋葉原にお越しの際はぜひ「ウォーハンマー・ストア&カフェ 東京」に行って楽しんでください!!

 ウォーハンマーストア&カフェ東京
 住所/東京都千代田区外神田1丁目7-5 フロントプレス秋葉原1F (JR秋葉原駅より徒歩5分)
 Twitter/@WHSCafeTokyo

<a href="/author/fumiteshi/">フミテシ</a>/nippper.com 副編集長
フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。月刊ホビージャパンで12年間雑誌編集&広告営業として勤務。ホビージャパンで様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。「ホビージャパンnext」、「ホビージャパンエクストラ」、「ミリタリーモデリングマニュアル」、「製作の教科書シリーズ」などを企画・編集。

関連記事