みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

花金だ!仕事帰りに買うプラモ。MODEROIDの特徴を2時間で楽しめる濃縮ロボットプラモ「魔動王グランゾート スーパーグランゾート」!!!

▲一度見たら忘れられない!! 顔がロボットになるおもしろマジ軽なユニークメカをプラモで楽しもう!!

 週末が楽しくなっちゃうプラモを、フミテシの独断と偏見でお届けする「花金プラモ」。今週は「あのメカがプラモで欲しい!」の夢を叶えてくれるグッドスマイルカンパニーのMODEROIDOシリーズから、「魔動王グランゾート スーパーグランゾート」をご紹介します! このプラモ、MODEROIDの魅力である「トイ的な変形、塗装済みパーツ、作る楽しみ」の3拍子をお手軽にかつかっちり楽しめるプラモなので、とってもおすすめですよ!!

▲ランナーの中でフェイスモードがみえる!! 目はキャラクターモデルの命。ピシッと塗り分けられていますよ~

 『魔動王グランゾート』はサンライズ制作によるロボットアニメ。月に、地球と同じような空気と重力が発生し、月旅行が当たり前になった未来という世界で、地球の少年、遥大地が夏休みに福引で当てた月旅行に来て、月を救う大冒険の旅に巻き込まれちゃうというお話(ざっくり書いてみるとすごい内容だな……)。30代半ばから後半のアニキたちがドンピシャではまったアニメ。魔法陣から顔(フェイスモード)が出てきてロボットになる変形に度肝を抜かれながら、毎週楽しみに見ていました。あの時のワクワクを、令和のプラモ成形や精度で味わえるんですから、勝手に心がおもしろマジ軽になってしまうんです。

▲一目でかっこいい炎の魔動力エフェクトに包まれた「スーパーエルディカイザー」。このパーツだけでも買いです

 MODEROIDのキットを開けると目に飛び込んでくるのが、彩色済みパーツと気合の入った造形のクリアーパーツたち。パーツの細分化を抑えて、組みやすくかつ設定の色分けを楽しんでもらえるようにと考えられた彩色済みパーツは、組み上がった時に大きな満足感を僕たちに与えてくれます。またクリアーパーツはそのキャラの必殺技やアクセントとなる部分にしっかりと配置され、モチーフの魅力を底上げしてくれます。そんなパーツのランナーを見るだけで、「早くこのパーツを使って組んで机の上に飾りたいぞ!」という欲求が爆発します。

▲スーパーグランゾートの胸部にある「スーパーストーン」、両肩の「キングストーン」の内部には専用のシルバーシールが用意されています。これを貼ると、表面のクリアーパーツがきらりと輝きます!!
▲フェイスモード時の翼のパーツや、剣の柄などの白い部分はシールで色分けを表現
▲フェイスモード用の翼(左)とバトルモード用(人型を指す言葉、右)の翼が用意されていて、両形態で見映えの良いバランスを楽しめます

 MODEROID ブレンパワード ヒメブレンの記事でもご紹介した通り、MODEROIDは手首の造形に並々ならぬこだわりを持っています。本キットもランナー1枚を使って手首を成型しています。手首はロボットプラモにおいて第二の表情パーツともいえるポジションなので、アフターパーツなど無しにキットを買うだけでカッコイイ専用手首が付属してくるのは本当にうれしい限りです。

▲握り拳、武器持ち手、平手、魔動力発現時の手首、魔動力エフェクトを固定できる専用手首と豊富すぎるラインナップ!!
▲武器やエフェクトをしっかりと保持。専用造形なので、素立ちやポーズの時も力が入ったカッコイイものになります

 MODEROIDOはアクションの他に「変形」「合体」なんかも余裕でプラモに落とし込んできます。それも大きな特徴です。スーパーグランゾートのフェイスモードからバトルモードへの変形もサクサクと楽しめます。関節強度もしっかりと強く、さらにロック機構も用意されています。

▲フェイスモード時に折り畳まれる足の位置がしっかりと決まるように、かかとにはロック用の軸が内蔵されています

 MODEROIDの特徴が凝縮されている「スーパーグランゾート」。キットのボリュームも2時間もあれば完成してしまう、週末モデリングにはぴったりのキャラクターメカです。他にも仲間のスーパーアクアビート、スーパーウインザートも出ていますし、パワーアップ前の形態であるグランゾートたちも発売されています! 週に1個ずつ作ってコンプリートしてみるというのも絶対に楽しいと思いますよ!!!

 それでは今週も皆さんで楽しい花金の向こう側(土曜日)へ行っちゃいましょう!!! またな!!!

フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事