みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

俺の艦船模型はひっくり返しても落ちません!!接着しない粘着剤「セメダインBBX」のパワーでガッチリディスプレイ!!

▲フネモケイが完成したら、ヒノキ板&セメダインBBXコンビの出番です!! ヒノキ板はセリアで100円で買いました

 接着ではなく粘着!! 貼ってはがせるのにしっかり保持、そして綺麗にはがせるのでプラモのディスプレイに超便利な「セメダインBBX」。メカやフィギュアを片足で立たせて固定させるほどのパワーを持っています。

▲コトブキヤのゾンビプラモもベース無しで、片足ポーズで立たせることができます!!
▲取付け軸の無いパーツも、BBXがあれば手に持たせることができます!
▲さっと艦底部に塗ってあげます。写真より少量でも問題無し! ちょっとゴリラ塗りしてしまいました

 ゾンビを片足で立たせたり、孫悟空に麻雀パイを持たせることができるなら、完成したフネモケイもベースにビス止めせずに固定できるのでは? と思いさっそくチャレンジ! 

 艦底部にBBXを塗ります。BBXは糸を引きますので、船体側につかないように気を付けます。また底の全面に塗ってしまうと乾燥させる時にずっと手に持っていることになるので、中央部だけ塗らないようにしましょう。塗ってない部分を紙コップや缶スプレーの上に置いてBBXを乾燥させます。

 1時間くらい経過して、指で触るとぷにぷにとした粘着剤になっています。そうなったらベースに置いてみましょう。

▲全く落ちません!! 最高です。BBXがあればお好きなベースに手軽にディスプレイできます

 さすがBBX。フネモケイの重さも余裕です。これがやりたかったので、実は船の中に入れるバラストパーツを入れていません(ウォーターラインシリーズは、キットにオモリのパーツが入っていてお好みで取り付けることで重量感を楽しめるプラモになっています)。フネモケイはナットとビスを使用して模型を固定することが多いですが、BBXなら塗るだけで粘着させることができます。塗る面積を広くすればガッチリと粘着させることができ、小面積に塗っておけば取り外しが簡単にできる仮り止め的固定も可能です。

 展示会への持ち運びや、お家で安定したディスプレイにしたい時にとっても役に立つと思います。ぜひBBXでお手軽に展示をお楽しみください! nippperではBBXの活用方法をたくさん紹介しているので、ぜひ参考にしてください!

▲ウォーターラインシリーズのプラモの箱は、名前部分をカットするだけでいい感じのネームプレートが作れますので、そちらもおすすめです
フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事