みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

同い年のプラモを組んで、時の流れと己のフレッシュネスを確かめろ!/タミヤ フォードマット

 子曰わく、吾十有五にして学に志し、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知り、六十にして耳順い、七十にして心の欲する所に従へども矩を踰えず。

 学に志しても立ってもいない気がする私もいわゆる不惑の40歳になりました。ハッピーバースデー。

 20歳の時は同じ生まれ年のジーパンを買いました。30歳の時は大体同年代と思われるLLビーンのハンティングジャケットを買いました。40歳、プラモにはまっている今なら悩むことはありません。同い年のプラモを買うほかないでしょう。

 遊んでいる皆さん、意識していないかもしれませんがプラモデルってすごいですよ。40年前に発売された製品がいまでも平気で売られている。金型の修正やプラの材料の違いはあるにせよ、これは世に出ている商品の中でも特異なことではありませんか。

 1982年4月発売、タミヤさんのM151A2 フォード・マットにお相手を願います。4月生まれだから半年先輩ですけど、同学年だから敬語は使わずに行きますよ。当然記憶はないので当時の歴史を調べていくと、いわゆるガンプラブームの時代の商品なのですね。プラモと言えばガンダム、或いはアニメというきっとミリタリーモデルとしては大変な時代に生まれたのでしょう。40年頑張ったな、お前も。ではさくさくと組み立てて行きましょう。

 金型の管理などをしっかりしてもらっているおかげかバリやゆがみも少なく、簡単にかっこいいケネディジープが組みあがっていきます。いい人に育ててもらったんだな、お前も。このモデルをベースにトウランチャーを搭載したモデルとか、前モデルのA1なんかがタミヤからキット化されていますし、何なら先達のレビュー記事もありますので、気になったらぜひお好みのM151を見つけてください。

 というわけで完成。小さくてかわいいですね。タイヤがころころするのもいいです。10周年を迎えたガルパンでケイさんが乗っていた風の仕様で組んでみました。40年、実にいい感じに年を取っているじゃないですか。同い年プラモの楽しい所は否定的な気持ちが湧きにくくなる事でしょうか。「古いから駄目だな!」という感想が自分に突き刺さってくると思うと、不思議とよかった探しが始まります。全然今のやつらに負けてないよ!渋さがあるよ!とても40歳とは思えないよ!ありがとうありがとう。プラモを組んで自己肯定感も上がる。なんて素敵なサプリメント。

 とっても素敵だったのでガッサリあつめましたよ、同い年プラモ。バリエーションキットは元キットの発売日でもセーフとしました。今年はこれを組んで40年の歳月を楽しむこととしましょう。そしてふと思いつきました。これから毎年1年ずつ83年、84年と新しい年のプラモを組んでいけば、80歳になったときに2022年に追いつくのですね。その時まで趣味を続けられていれば80年分のプラモを作ったモンスターおじいちゃんが完成するわけです。これは楽しそう。80歳で組むエアリアルはどんな味がするのでしょう。未来が楽しみになってきたぞぅ。

 まずはこの同い年プラモとコツコツ遊んでいきましょう。さあ、どれから組むとしようかな、と不惑には程遠いことを実感する40歳です。

<a href="/author/ichi0003/" data-type="URL" data-id="/author/ichi0003/">いち</a>
いち

16の頃に別れたプラモデルと36で再会した82年生まれ。

関連記事