みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

名作は魔女の中に。「ハセガワ ストライクウィッチーズ」。

▲「ハセガワ ストライクウィッチーズ」シリーズの中には、1/72スケールの名作が入っています。キットの本体はアニメキャラのレジン製フィギュアとアニメ仕様のデカールです

 TVアニメ「ストライクウィッチーズ」とコラボしたハセガワの1/72スケール飛行機プラモのなかには、今では通常商品として購入するのが困難な名作1/72スケール戦闘機プラモが入っています。スピットファイアMk.IX、Bf109G-6、マッキC.202などがハセガワのカチッとしたきれいな成型のパーツで楽しめるんですよ!!! 僕は4枚プロペラのスピットファイアMk.IXを1/72スケールで作りたかったのでゲットしたのでした(タミヤには1/72のMk.IXが無いのと、エアフィックス製のキットはなかなか売っていなくて……)。

▲魔導エンジン搭載の飛行脚「ストライカーユニット」を駆り戦う少女たちの物語「ストライクウィッチーズ」。このストライカーユニットが世界各国の名機をモチーフとしています

 ハセガワの1/72スケール飛行機プラモは、数々の名機(レシプロ機からジェット機、ヘリコプターなどなど)をコレクションできる世界を代表する飛行機模型シリーズです。現在、第二次世界大戦で活躍した日本軍機や米軍機は1/72スケールでも定期的に生産されているのですが、イギリスやドイツ、イタリア、ソビエトなどの飛行機は限定品として、このようなコラボキットでの展開が中心になっています。『ストライクウィッチ―ズ』とのコラボキットはラインナップ、中に入っている飛行機の完成度も良くオススメなんです。

▲1996年に誕生したキットです。この美しいパーツ!! 限定品だなんてもったいないですよね~
▲翼の下面のパーツの美しさを見ると「ハセガワの飛行機プラモってやっぱいいよね~」と正直に思ってしまいます

 昨今は東欧メーカーの躍進で1/72スケールのスピットファイアやメッサーシュミットの各タイプがどんどんプラモ化されています。確かにそれらはかっこいいですし、模型店にもたくさん並んでいます。

▲どんな国の飛行機でも触り慣れたメーカーのプラモで作りたい。ハセガワの飛行機にはそう思わせてくれる魔法が確実にあるんです

 ただ、今回ハセガワのスピットのパーツを手にした時に、やっぱりこのメーカーの綺麗な成型と正直な物作りが纏うグルーヴってのは最高だなと改めて思ったのでした。定番で並ばなくなったハセガワのヨーロッパの名機を、久しぶりにこの目と肌で直に感じたからこそより強く思ったのかもしれません。単品でもまた出て欲しい。そんな願いを持っているからこそ、僕はこの子を作ろうと思います。願いはいつか届くかもしれないので。

▲魔女の中には名作がいます。ぜひハセガワの1/72の名作をこのキットで触れてください
フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事