みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

アクリジョンのニューフェイス「アクリジョン筆塗り専用」の冒険/さわやかな草原の緑!「グラスグリーン」

▲草が食べたいよ。それなら、グラスグリーンだね!!

 今までのアクリジョンとは筆塗りの塗り心地がまったく異なる塗料「アクリジョン筆塗り専用」。無臭で水だけで希釈や洗浄ができる快適さはアクリジョンから変わらず、塗料の粘度を高くしたことで色の乗りが向上しています。そんな筆塗り専用の中から、今回が爽やかな緑「グラスグリーン」をご紹介します。

▲まるでプリンのような濃度。かき混ぜるとプルンプルンして気持ちが良いです

 蓋を開けて、塗料をかき混ぜた瞬間に粘土の高さを実感できます。この粘度の高さで塗料が模型に弾かれることなく、模型に乗っていきます。よく混ぜたら、このままの濃度でも筆塗りできますが、私はほんの少しだけ水を加えたほうが好み。そうすることで流動性がアップし、細かなモールドにも塗料が流れていきます。

▲こんな風に、チョンと筆先に水を含ませます。アクリジョンは少量の水で伸ばせますので、ほんの少しの水で良いです
▲パレット上で混ぜます。これで塗装準備はOK。またアクリジョンは、シタデルやファレホに比べると乾燥は遅いので、パレットの上で比較的長い時間使用できます
▲サッとひと塗りしていきましょう。下地を隠す隠ぺい力はマイルド。しかし塗料の定着力が良いので、薄めても極端に弾かれるようなことは無いです
▲サッと1度塗り。少し水を加えたことで、モールドの中にも塗料が流れ込んでいます。完全に乾燥するとつや消しになります
▲乾いたら、もう1度塗り重ねます。2度塗りから3度塗りすると、だいたい下地を隠蔽できます。下地がいい感じに透けるので、それを活かしたグラデーション塗装をするもの良いです
▲塗装完了! とっても爽やかなグリーンで素敵な色です

 前回ご紹介したストロベリーピンクは、サーフェイサーの上から塗装しましたが、今回はプラスチックの上に直接塗ってみました。それでも弾かれることなく、しっかりと羊さんを塗り上げることができました。高粘度による定着力の高さの賜物です。アクリジョンはレジンや木材などにも直接塗れますので、クラフト系塗料としてもとても役に立つと思います。ぜひ記事を読んで、「アクリジョン筆塗り専用」を使ってください!! 

▲筆のお掃除も水でOK!! 快適ですね~
<a href="/author/fumiteshi/">フミテシ</a>/nippper.com 副編集長
フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。月刊ホビージャパンで12年間雑誌編集&広告営業として勤務。ホビージャパンで様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。「ホビージャパンnext」、「ホビージャパンエクストラ」、「ミリタリーモデリングマニュアル」、「製作の教科書シリーズ」などを企画・編集。

関連記事