みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

シタデルカラー夏のシェイド新色/「ポクスウォーカー」は緑の影を天才的仕上がりにしてくれます。

 水で薄めるのも洗うのもオッケー、ハイコントラストな塗装が筆一本で変幻自在に楽しめる水性塗料、「シタデルカラー」にはシェイドと呼ばれるシャバシャバの塗料があります。その名の通り、模型の凹んだところに流し込むように乗せて「影(SHADE)」を演出するための塗料として重宝します。そしてこの夏、一気に7種の新色が加わります。

 ……ということで短期連載、「シタデルシェイド夏の新色2022」の6色めはポクスウォーカー(Poxwalker)です。緑系のシェイド(影色)ならすでにクロォク・グリーンをご紹介済みなのですが、もちろんこちらの色にもちゃーんと意味があります。公式では「不健康」とか「毒素」みたいなものをイメージした宣伝文句が見られますが、正直こんなに実直なビリジャンの影色ってなかったんですよね。

>ゲームズワークショップ ポクスウォーカー
>ジャイアントホビー ポクスウォーカー

 見てください。めっちゃ青みの強いグリーンです。たとえば絵画やイラストの世界でも、緑に入れる影色はただ暗く沈んでいる(明度が低い)のではなく、色相を青側にシフトすると自然な雰囲気に見え、全体のトーンが落ちないということが知られています(このへんの理論は「緑 影色」とかでググってください!)。

 彩度も高めなので、黄緑〜濃いめのグリーンまで幅広い下地色に対応してくれます。何度も書いていますが、今回発売されるシタデルカラーのシェイド新色はほとんどが「鮮やかな色をプラスしてトーンを沈まないようにする」というのがコンセプトであるように感じます。そういう意味では「影色」というよりもトーンを整える(戦車模型塗装シーンで言うところの)フィルタリングに近い効果も期待できますね。

 白地にポクスウォーカーを塗ってみました。凹凸の乏しい部分はあまり染まらず、凹んだところにバキッと鮮やかなグリーンが発色しています。それにしてもこのフィギュア、左手の腕時計とか手の甲の血管表現がスゴいな……身長5cmくらいしかないのに……。

 既に紹介済みのクロォクグリーン(中央)とポクスウォーカー(左)を比べれば一目瞭然でしょう。黄色みのグリーンと青みのグリーンはこれだけ違う印象を与えます。フィギュアの塗装はもちろん、ロボットや戦車に絵画的なフィニッシュを施したければ二色のグリーンの使い分けは圧倒的に効果的なはず。
 さあ、次回は最後の色でお会いしましょう。そんじゃまた。

>ゲームズワークショップ ポクスウォーカー
>ジャイアントホビー ポクスウォーカー

からぱたのプロフィール

からぱた/nippper.com 編集長

模型誌の編集者やメーカーの企画マンを本業としてきた1982年生まれ。 巨大な写真のブログ『超音速備忘録』https://wivern.exblog.jp の中の人。

関連記事