みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

地球でいちばん貼りやすいデカールに出会った話/BEEMAXのプジョー306 MAXI EVO2

 これはBEEMAXというメーカーのプジョー306 MAXI EVO2のプラモだ。上のマーキング指示図を見ただけで「オエッ」となった君!オレもだよ。オレも「こんなん全部貼るんですか」って思ったよ。でもさ、晩飯を食べてからリビングでダラダラとテレビを見ているうちにぜんぶ貼れていたんだ。信じられるかい。オレも信じられませんよ。だってラリーカーのデカール貼ったの初めてですよ?人生で。デカーリング・ハイってやつだ。

ホビコレ プラッツ/BEEMAX 1/24 プジョー 306 MAXI EVO2 1998 モンテカルロラリー クラスウィナー

▲これが
▲こうじゃ。あ、ボディは白なので塗装しないで白いプラスチックにそのまま貼っている。

 ボディの曲面やエッジにビシィっと寄り添う水転写デカール。凹凸にもしっかり食らいついてサイドのゼッケンもカキっとディテール通り。フロントグリルの薄いフィンにもぐるりとヘアピンカーブをキメてピッタリ貼れている。これが自分以外の誰かのプラモなら「デカール貼るのうまいんですね〜」なんて他人事みたいに褒めちゃいますけど、なんせ貼ったのはオレ。しかも特別なことは何もしていない。ただ単に、BEEMAXのデカールがめちゃくちゃに貼りやすいのである。信じられないくらい、貼りやすい。人生史上最高に。

▲特徴的なブルーと蛍光レッドの模様はここまでバラバラ。でも大丈夫。

 キットに入っているデカールは3枚。印刷の発色はとんでもなく良い。こういうデカールは「インクの盛りが良い」なんて評されることもあるけど、BEEMAX製品のデカールはそこまで厚みを感じさせない。なんならちょっとハンドリングを間違えるとクシャッとなりそうなほど薄い。しかし、クシャッとならない。コシがあり、ハリもあり、柔らかく伸びることも嫌がらず、しかし堅牢だ。なんだこの微妙な塩梅は。印刷面の上に乗ってる透明ニスか?ニスがすごいのか?

 上の写真を見てほしい。台紙もまあまあ半ツヤだが、それ以上に白く光っているところがデカールの透明ニス部分である。インクが盛ってあるゾーンと透明ニス部分がほぼ同じ。余白まったくなし。パーツのキワに貼って余った透明ニス部分がベロベロはみ出ることもないし、よしんばちょっとデカールが余ってもエッジにデロリと回り込んでくれる。柔らかさとコシの強さを両立したこのインクとニス。

 とにかくだ、BEEMAXのデカールはすごい。「うわー、すげえ貼れる!デカール貼るのオレうまいじゃん!」ってずーっと言いながら貼っていられる。大きいのも小さいのも全部コントローラブルで、小さいのを諦めたりでっかいのがグシャグシャになったりというトラブルも皆無。すばらしい。みんなにも貼ってもらいたい。貼ってもらいたいのでBEEMAXのプラモを買うべき。そう、世の中には「デカール貼る快楽のために買ってもいいプラモ」があるんですよ。みなさんも、ぜひ。

ホビコレ プラッツ/BEEMAX 1/24 プジョー 306 MAXI EVO2 1998 モンテカルロラリー クラスウィナー
ホビコレ プラッツ/BEEMAX 1/24シリーズ ランチア デルタ S4 1986 カタルーニャ ラリー ウィナー
ホビコレ プラッツ/BEEMAX 1/24シリーズ トヨタ カリーナE 1993 BTCC ノックヒル ウィナー

からぱたのプロフィール

からぱた/nippper.com 編集長

模型誌の編集者やメーカーの企画マンを本業としてきた1982年生まれ。 巨大な写真のブログ『超音速備忘録』https://wivern.exblog.jp の中の人。

関連記事