みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

シタデルカラー夏のシェイド新色/汎用性抜群の焦げ茶、「タルゴールレイジシェイド」

 水で薄めるのも洗うのもオッケー、ハイコントラストな塗装が筆一本で変幻自在に楽しめる水性塗料、「シタデルカラー」にはシェイドと呼ばれるシャバシャバの塗料があります。その名の通り、模型の凹んだところに流し込むように乗せて「影(SHADE)」を演出するための塗料として重宝します。そしてこの夏、一気に7種の新色が加わります。
 ……ということで短期連載、「シタデルシェイド夏の新色2022」の3色めはタルゴール・レイジシェイド(Targor Rageshade)です。なんか黒いね。黒でスミ入れとかシャドウを描くのって普通じゃない?

 蓋を開けてビックリ。「新しいシェイドの中で最も怒りに満ちた塗料」と公式が謳っているのですが、なんとも落ち着いた、素晴らしく汎用性の有りそうな焦げ茶色です。ウォーハンマーのペイントで想定されているのは「革や日焼けした肌の色の演出」ということなのですが、この色はマジでどんな基本色にも合わせられます。

 赤みは強めで、平面を染める力はあまりないけど凹んだところにはガッツリと暗色が乗るハイコントラストな仕上がりに。これまで茶色系のシェイドというのは「セラフィムセピア」や「レイクランドフレッシュシェイド」が重宝されていましたが、これらでは物足りなかった強い影やにはもちろん、オイル汚れの演出なんかにもバッチリですねこれは。

 白い下地を塗った兵士にタルゴール・レイジシェイドをサッとひと塗り。凹凸の乏しいところは優しく茶色に染まり、くぼんだところはぐっと落ち着いた(それでいてただ黒く濁るのではない)影色になりました。ダークイエローやカーキ系の服や、「なんとなくミリタリーモデルの細部ディテールにコクを出したいな」というときにも使えるダークブラウンとして使えます。

 これまで彩度の低い影をズドンと入れたいときに重宝されていた「ナルンオイル」はほとんど真っ黒でしたから、焦げ茶の出現はマジでありがたい限り。どんな場面でもぐっと深みを与えてくれそうなこのシェイド、わりと「これ一本あれば相当使えまっせ!」という感じなので、ぜひ手元に一本置いておきましょう。すげえオススメの一色です。

>ゲームズワークショップ タルゴール・レイジシェイド
>ジャイアントホビー タルゴール・レイジシェイド

からぱたのプロフィール

からぱた/nippper.com 編集長

模型誌の編集者やメーカーの企画マンを本業としてきた1982年生まれ。 巨大な写真のブログ『超音速備忘録』https://wivern.exblog.jp の中の人。

関連記事