みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

世界一有名な大砲を1日で組み上げられる!/ドイツ軍 88mm砲 をルビコンモデルで楽しもう(後編)

▲1番人気の大砲をサクッと楽しめるルビコンモデルの88mm砲プラモ!!

 ドイツ軍が第二次世界大戦において連合軍(イギリス、アメリカ、ソ連など)を恐怖のどん底に突き落としたスーパー兵器が「88mm砲」です。ドイツ軍の最強戦車・ティーガーIやキングタイガーなどにも搭載され、陸の最強兵器のひとつとして伝説となっています(国内ではホビーメーカーの海洋堂が実物を所有しています。すんごいデカいです)。この大砲、各部のディテールが細かく、これまでのメーカーのプラモも「88mm砲だし、めちゃくちゃ気合入れて作るぞ!!」と実物さながらなスーパーキットばかりでした。今回ご紹介する、ルビコンモデルの88mm砲は、できるだけパーツを1体化しながら組み立てやすさを向上させたモデルとして世の中に産み落とされました。組みやすいだけでなく、ディテールもメリハリがあって良い感じなのです。

▲前回の記事で紹介したアニキたちの他に、88mm砲とそれを牽くトレーラーが3枚のランナーで完成してしまいます

 砲とトレーラー×2が、コンパクトなランナー3枚で完成してしまうのは驚異的。また、これまでのキットではよりリアルな仕上がりを目指すために、リード線や金属パーツなどを使うものなどもありました。ルビコンはすべてプラパーツ。プラスチック用接着剤があれば組み立てることができます。
 超個人的に最高なパーツはリールにまかれたコードです。

▲ランナーの上の方にあるコイルみたいなパーツ!! これを見ただけで「やったー!!」って声が出ました

 僕は庭の水道のホースすらホルダーに綺麗に巻くことができません。88mm砲のトレーラーにはリールが積まれており、1/35スケールのプラモだとここにリード線などをぐるぐる巻くんです。それがどうしても苦手で……。ルビコンモデルは1パーツで解決してくれました。

▲リールに上からスポッとはめるだけで完成!! これなら4個作ってもしんどくない!!

 さらに各部の形状にも愛が感じられます。このタイヤをよ~~く見てください。下の方が潰れてますね。そう! トレーラーの重さでタイヤが変形している様子を表現しているのです。

▲これぞ自重変形タイヤ! 雰囲気良いですね~
▲88mm砲とトレーラー×2を作っても2時間ほどで完成します!

 キットは88mmとトレーラーを合体させた牽引状態と、ばらしてフィギュアと組み合わせることで砲撃シーンを楽しめる2パターンを選択できます。この写真はばらした状態です。

▲88mm砲のメカニカルなディテールもたっぷり堪能できます。リベットのディテールもメリハリがあっていいですね!!
▲大砲のプラモの醍醐味!! どんな地面においても情景が完成します。草でも土でも、木の台座、アクリルプレートでも、あなたの好きな地面を用意してみてください!!

 前回の記事でご紹介したユニークなアニキたちと組み合わせると、これだけ素敵な情景が完成します。しかも何日もかからずに、1日あれば組み上がる組みやすさ! 1/56スケールと言う大きさも、小さすぎず大きすぎずなナイスなバランスです。ルビコンモデルの組みやすくてかっこいいこのプラモで、世界一有名な大砲を思いっきり楽しんでください!!!

フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事