私、内藤あんもは量産機が大好きなのです。TVアニメ『装甲騎兵ボトムズ』に出てくるメカ(アーマードトルーパー、AT)は、ロボットアニメとしては珍しく主人公が量産機に乗るし、やられたらすぐに乗り換えるという稀有な作品(最高です)。勿論その中には時々カスタム機や専用機が登場するわけです……。
今回紹介するプラモは、そのカスタム機の中に属します。その名はズバリ「スコープドッグ レッドショルダーカスタム」!! アニメでは比較的序盤に主人公キリコが搭乗し、しかも物語のキーワードのひとつとなる「レッドショルダー」と言う言葉を、視聴者の脳内に刷り込ませます。
レッドショルダーカスタムは専用機というより、通常の量産機であるスコープドッグの重装備型みたいな扱い。ウドの街でジャンクパーツで組み上げたという設定。さらに、そもそも本来のレッドショルダーは右肩なのですが、キリコをサポートしてくれる仲間のひとりであるバニラが、間違えて左肩を赤に塗ってしまったことで、『装甲騎兵ボトムズ』ファンが震えるセリフが飛び出すんですね~~。TV放映当時では、色々ネタが詰め込まれた面白い機体なのですよね(装甲騎兵ボトムズ第10話をチェック!!)。
キットとしては、劇中設定通り通常のスコープドッグのバリエーションなので、武装パーツを組み込まなければノーマルのスコープドッグ(腰にはマガジン装備スタイル)が完成します。実は先日発売された「スコープドッグ バトリングセット」が出るまでは、一番ノーマルのスコープドッグに近かったのが当キットだったりします…!
コクピットハッチもパッカーンって開くし、PS版(ウェーブの1/35スケール ボトムズシリーズは、同機種で通常版と、コクピット内部やパイロット、降着姿勢を取ることができるパーツがセットされたPS版の2種が展開されています)なので降着ポーズも取れます。ジオラマとか面白そうデス。そう、ここで止めてしまえば通常のスコープドッグ。ただし今回は「レッドショルダーカスタム」なのだ!
通常のショルダーアーマーも付いてるから通常タイプのスコープドッグで組んじゃいましたが、この赤い成型色のパーツを組み込めばとたんにレッドショルダー仕様になるのだよ! ただし劇中同様左肩に仕込んじゃうので「なんちゃってレッドショルダー」になるわけです。この肩はもちろん右肩にコンバートすることもできるので、正規のレッドショルダー仕様にもできます。
まさにカスタムと言える武装満載なのが魅力的な同機体。キットでもしっかり再現されております。上半身武装過多な感じが強そうでよい(語彙力
ATの魅力としてはジープや装甲車を彷彿とさせる身近なサイズ(4m強)の人型兵器でもあって、以前記事を書いたダイビングビートルのように、人と絡めて遊びやすいサイズでもあります。またローラーダッシュなどのハイスピードバトルも得意なロボットでもあるので、意外とアクションポーズも似合うのですよ。手に取って腰だめスタイルで机の上を「ギュイーーーーン!」って走らせたりしちゃうよね!?(強制的に同意を求めるスタイル)
そんなこんなでそのまま作ればキリコ鬼強なワン&オンリーの「レッドショルダーカスタム」、武装を取り外しちゃえばノーマルのスコープドッグ、右肩にレッドショルダーをセットすれば正規のレッドショルダー隊の機体としても作れる遊びがいがある美味しいキットなのです。『装甲騎兵ボトムズ』の魅力がマジで凝縮された機体なので、ぜひプラモで楽しんでください!!