みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

夜のプラモも静粛に……/コンプレッサーの振動を吸収するふたつの神器!

 今結構話題になっていますよね。PROFIXから発売されている据え置き型コンプレッサー「NITRO-COMP V1」。我が家ではクレオスの「Mr.リニアコンプレッサーL5」が長年活躍してきましたが、より高圧で塗料を吹きたいとも考えており、このNITRO-COMP V1を購入しました。確かに評判通りのパワーがあります。高圧で塗料を出せることにより霧が細かくなり、塗装面が滑らかに仕上がるのです。細かいことは割愛しますが、性能にはとても満足しています。

 が、ひとつだけ気になる点が。それは振動音です。私が元々使用していたMr.リニアコンプレッサーL5は、作動音の小ささに長けていました。感じ方には個人差があるとは思いますが、やはりそれと比べるとNITRO-COMP V1はやや音が大きめかなと思いました。
 我が家は軽量鉄骨のアパートの2階なので、もしも振動音が下に響いていたら迷惑をかけてしまいます。でも特に親しくもない下の住人に「上の音どうですか?」などとは流石に聞けませんよね。できる限りのことをしようと思い、座布団を下に敷いたり試しましたが、正直変わったのかどうかすらもよく分からない…。

 そこでネット通販で役立ちそうなアイテムを買いました。実はコンプレッサー用の防振ゴムもちゃんと売っていたりするのですが、私は洗濯機用の防振ゴム「ニューしずか」を選びました。コンプレッサーより数倍デカくて、ゴトゴトと揺れまくる、あの洗濯機を受け止める防振ゴムですよ。コイツは頼もしいじゃあないですか。

 こんな風に足元にセットします。効果のほどは、正直やはり下の階の住人に聞かないことにはアキラカにならないのですが、まっ、やれることはやっておきましょう。

 さらに追加で足回りを強化します。ニューしずかの下にあるこの白い台は、洗濯機用防振かさ上げ台「ふんばるマン」です。同じく防振アイテムで、ニューしずかとのコンボで更に効果アップが期待できるそうです。

 とりあえず最強の足回りが完成しました。机の上では振動が増幅しそうだったので、我が家ではこの状態で床に置いてあります。コンプレッサーのエアーを溜める作動音はまた別問題なので、音の大きさ自体は大きく変わりませんが、振動に関してはこれでかなり改善されたのではないでしょうか。

▲この機種に限らずコンプレッサーの振動音が気になる方は、洗濯機用の防振ゴムもぜひお試しあれ!

ミハイルのプロフィール

ミハイル

福島県出身 1990年生まれ 模型を楽しんでいます マスキングが苦手 下のリンクの『火星深青』でブログを執筆していますので、模型に興味がある方は是非見に来てください。

関連記事