
加藤茶常さんが提案した素晴らしい技法、「アクリル拭き取り」。ラッカー系塗料がアクリル系塗料の溶剤では溶けないことを活かした塗装法です。詳しくは下のリンクから記事を読んでね。
今回ご紹介する方法も、ラッカー系塗料を最初に塗って、その上からアクリル系塗料を塗装。乾燥後にアクリル系塗料を拭き取るというもの。今回は綺麗に拭き取るのではなく、アクリル系溶剤を染み込ませた筆でドライブラシします! すると表面に塗られた塗料だけが剥がれて、戦闘や経年変化で塗装が剥がれた様子を表現できるんです!!



ラッカーの銀の上から、タミヤアクリルの濃緑色を塗装。ラッカー→水性アクリルの順番さえ守れば、どんな色の組み合わせでも可能です。特にこの塗装方法、ガンプラとめちゃくちゃ相性が良いのです。砂漠やジャングルで施された、サンドカラーやグリーンなどの応急迷彩塗装が剥がれて、モビルスーツの元の色が露出しているような表現には最高です。






こうやって、塗料の耐性の違い、ラッカー>水性アクリル塗料ということを知っていると、塗装表現はさらに広がっていきます。タミヤなら、タミヤラッカー→タミヤアクリル。GSIクレオスなら、Mr.カラー→水性ホビーカラーの順で塗って、アクリル系の溶剤で剥がしてみましょう。様々な塗料を使ってみることで、プラモ塗装はさらに楽しくなります。ひと種類だけでなく複数種類の塗料を使ってくださいね!! それでは~。