
さて今日はちょっと変化球。スケール的にもアイテム的にも普段作ってる戦車模型に近いけど、こいつはそうじゃないんです。nippperにも何度か登場しているお馴染みのクルマ、シトロエン11CV。タミヤの1/35、1/48と製品があるため模型界隈ではやたら有名になっちゃった乗用車ですね。そう、こいつは軍用車じゃない。乗用車なのです。1/72の乗用車のプラモ。

こんなフレンチの洒落たクルマをミニスケールで出してくれてるのはウクライナの模型メーカー、エースモデル(ACE Model)。1/72の軍用車両(戦車以外にも装甲車や軍用トラックなどなど)を多く発売してるメーカーですね。マイナー車種や各国スタッフカーなど、王道じゃないラインナップを見てるとワクワクします。僕はミニスケールはそこまで興味がないんですが、このテの車輛はヒコーキモケイと合わせて楽しめるので時々買ってるのです。


キットは東欧メーカーお馴染みの簡易インジェクション。最近そんなんばっか作ってるな……。ランナーは2枚とサイズにしてみればパーツも多い気が。バリも多かったりディテールもヌルっとしてたりもしてるけど、パーツ割もそんな悪くなくてデッサンも良好。そもそもこのキットはちょっと古い製品ではあるので現行商品ならもう少しパリっとしてるのかもしれない。今度買ってみようかなー。

ほら、組みあがるとちゃんとシトロエン11CVに見える。ボンネット回りがパーツ割のせいでちょっと荒れ気味なのでちょいと磨いたりディテール作り直したりするとシュっとするんじゃないかなー。ボンネットやスペアタイヤが取り付けられたリアトランクハッチ辺りに隙間が空いちゃってますが、若干シャシーが反ってるだけでぎゅっと押し込めばわりとピタっと合います
それよりもここまでの工程でカーモデル(言い切っちゃうぞ)なのに大切なパーツが入ってない事に気付く人もいると思われるのですよね。

はい来ました酒飲みポイント。乏しい英語読解力を駆使しなくても分かるよ!コレをテンプレートにして透明プラバンを切り出せって事ですね?! マジですか? マジなんです! それどころかキットに透明プラバンすら入っていないという……おつまみで用意したお惣菜のフタ使うかな…接着どうすんだ(以下略

前回のKPのD.510とツーショット。実は先日ブワーって完成させていたのだ。1/72の戦車や装甲車と合わせるのもいいけど、1/72フランス機の横にちょんと置いたりするとオシャレな情景が出来るんじゃないでしょうか!その為には車内を塗装して件のガラスパートの処理をしたあと…となるわけですなあ…。まあ、いうてもそういった手強さも楽しむのがモケイってもんです!そんじゃまた。
>エース ACE UA72273 [シトロエン 11CVスタッフカー](ヨドバシ.com)