
私フミテシはちびっこが生まれてから「水性塗料」にコンバートして模型を楽しんでいます。それまではバリバリのラッカー塗料で塗装していました(今でもたま〜に缶スプレーなどは自宅の庭でダンボールなどで囲った状態で吹きます)。
匂いの少ない塗料で家族に迷惑をかけたくない、そして大好きな模型趣味を諦めたくない、水性塗料使えればさらに色々できるはず!と思い、いろんな方法を考えてバンバン使って得た僕なりのノウハウをnippperで公開し出したのがこの「水性塗料でプラモが塗りたい!」のコーナーです。
最近の水性塗料は乾燥も早くなったり隠蔽力も改善されたりして性能は過去とは雲泥の差です。その感じもこの企画で受け取ってもらえるように頑張ります!
今回は筆塗り初めての人でも「なんかいいかんじになった!」と言う成功体験をマッハで手に入れることができる「銀塗装」の筆塗りをご紹介します。ポイントは……
1/銀塗装には黒を下地に塗ろう
2/アイシャドウブラシの「ポンポン塗り」は失敗知らず!
この2点だけです!!! 早速行ってみよう〜〜〜〜!!!


早速ですが、100円ショップにある「アイシャドウブラシ」が今回の主役です。これさえあれば重厚感ある銀の戦闘機を塗ることができます。「均一に綺麗なもの」を目指すと、筆塗りはぐんとハードルが上がりますが「筆のタッチが絡み合った雰囲気あるもの」を目指してみるとすんごい気が楽になって、あなたの掌に成功体験が舞い降りてきますよ。

以前ご紹介した「水性ホビーカラー スターターセット」があれば、大抵のものは塗り上げることができます。今回はこのセット内の塗料で塗っていきます。クリアーコートや、ウェザリングカラーなども使わずにいきます。プラモ向上委員会の「筆塗装セットオールインワン」は、パレットや筆洗い用のボトル、筆置き、持ち手置きなどがセットになった筆塗りの強い味方。こちらも持っているとどこでも筆塗りができる環境に早変わり!オススメです。それでは銀塗装、スタート!

まずこちらの画像を見てください。銀をプラに直接塗ってみました。成型色のグレーがスケスケで全く銀が発色していません。これ塗料の性能だけでなく、銀は下地に影響を受けやすいと言う性質があります。このスケを無くしてしっかりと発色させるのによく使われるのが「黒」なんです。


なぜアイシャドウブラシでポンポン叩くように塗るのをオススメするのか? それは「厚塗りが防げて筆ムラが良い感じのテクスチャーになる」からです。一生懸命に筆ムラを消そうと厚塗りしたり、同じところをほじくり返してしまったりして汚くなってしまった経験があると思います。ポンポン塗りならその失敗が減ります。




ここからはお待ちかねの「銀」。銀もポンポン塗りでOK!下地の黒により重厚感ある銀になります。筆がポンポンされるたびにカッコよくなっていくので楽しさしかないですよ!エンジョイタイム。


水性ホビーカラーの8番シルバーの輝き、いい感じですよね!プラに直接塗った時は正直「終わった〜〜〜〜」って思いましたが、黒の上から塗ったら「好きです」って告白してしまいました。ポンポン塗りでの重厚感、ぜひ味わって欲しいです。


細かい塗り分けは面相筆で。水性ホビーカラーのエントリーセットの色は、混色すれば様々な色を生み出せるようになっています。「茶色 混色」とググれば何色を混ぜればすぐわかる時代なので、自分で調色した色を塗る楽しみもこのセットで味わってしまいましょう。

飛行機模型を「銀」で塗るって、本当に楽しいです。それはどんな飛行機でも大概カッコ良くなってしまうから。この塗装であなたが楽しいと思ったら、どんな飛行機でもジャンジャン「銀」に塗って、筆塗りの感覚を掴んでしまいましょう。そうすれば、あなたは数多くの飛行機模型とフライトを楽しむことができると思います。リビングでも、省スペースでも水性塗料の筆塗りは楽しむことができます。お家時間が長くなっている今、銀を含ませた筆と飛行機模型で思う存分脳内フライトを楽しんでください。それでは!
