
飛行機にも戦車にも燃料が必要!そのことをキット名でもキット内容でも教えてくれるのが「フューエルトラック!!」。燃料、石油・ガスをさすフューエルという言葉にトラック!頼れる相棒です。紹介するのは「タミヤ ミリタリーミニチュアシリーズ 1/48 アメリカ 2 1/2トン6×6 フューエルトラック」です!
1/48スケールで出るべくして出たとも言えるキット。1/48の飛行機模型、1/48の戦車模型と様々なものと組み合わせて絵を作ることができます。無骨なトラックにナイスなアニキが付属する内容もグッドです。

大戦中に50万台も生産された2.5トントラックがベースで、他にも水運搬車やショップバンなどのバリエーションがたくさんあるそうです。さすが工業大国アメリカさんですね。
キットのほうも先立って発売されたカーゴトラックのバリエーションキットとなっているようで、不要部品が結構あります。不要パーツをランナーに残したまま組み立てていくと、終盤で「アレ、もしかして付け忘れてるパーツある??」と不安になってくるので、先に切り取って小さな袋に分けておいてもよいと思います。











あとは車載器具を取り付けていくのですが、気になったのは消火器のパーツ。戦車や飛行機に備えつける消火器は、見た目もコンパクトであまり消火器っぽく見えないのですが、こいつは「俺は消火器だぜ!」って主張が強くて頼もしい。ボンベ、ホース、ノズルが1パーツで成型されていて、特にノズルの「ドーン!」て感じが気に入りました。このパーツだけで欲しい。オリジナルメカにそっとつけてもカッコ良さそうです。

素晴らしいディテール!給油ホースを握る、給油アニキ。10代からハタチそこそこでしょうか?なで肩のポージングが素晴らしく、頼りない感じがたまらないです。頼むぜアニキ。パネルに手をかけ、給油作業を監督する給油親方。左手と服部分のかみ合わせがシンデレラフィット。給油アニキを優しく見つめているのか、厳しくダメ出ししているのか、どっちなのか。汎用性の高いポーズなので、右手を調整すれば色々組み合わせられそうですね!

トラックとフィギュアを組み合わせて完成です!おぉ、滑走路脇の光景が目に浮かぶぞ…!1BOXでストーリーを産み出せるぞ!素晴らしい!!早速お外に持っていって撮影だ!

比較対象があると飛行機の大きさや「こんな風に作業するんじゃないか?」ってイメージが湧いてきますね。他にもいろいろ作りたくなっちゃう!個人的に「AFVモデルの花といえば戦車!!」ってイメージでしたが、思い込みは良くないですね、トラックなどのソフトスキン(重火器で武装をしていても装甲がなされていない軍用車両)作ってみて楽しかったです。
戦争が戦車だけで行えないように、支援車両や兵隊もどんどん作っていって、机の上の世界を広げていきたいです!!ミリタリーミニチュアの世界をどんどん楽しんでいこうと思います!