HGUCのガンキャノンを水性ホビーカラーを使用した塗装と、GSIクレオスのウェザリングカラーやガンダムマーカーなど、汚し塗装の定番マテリアルだけを使用して「歴戦」のモビルスーツに育ててきた本連載。遂に今回の締めの一手で完成です!前回の記事は下のリンクからどうぞ。
砂や埃の汚れを再現できる塗料を使用したことがある人で「なんだか白っぽくなってメリハリにかけるな〜」なんて思いをしたことあるかもしれません。でもそれは汚しがうまく行っている証拠!きちんとかっこいい砂汚れができている証拠です。その状態に締めの1手を加えるだけでいいんです!とても簡単です。
筋彫りやディテールに暗い系の色を流してやることで、各部がパキッとしてメリハリが生まれます。全部のディテールに流しちゃうと、ディテールにいい感じにのった砂汚れが上から消させれるので、あなたが「ここは際立たせたいぞ!」って部分だけ狙い撃ちして、暗い色をスッと流してあげましょう。僕は関節部やインテーク、深めになっているモールドなどに流してみました。
連載で紹介してきた、多くの模型量販店で手に入る定番のウェザリングマテリアルで、あなたのガンプラも歴戦のモビルスーツに育て上げることができます!マテリアルの性能がすごく良いので、今回紹介してきた記事の使用方法で誰でもいい感じにウェザリングが楽しめると思います!ガンプラはクリーンな仕上げも楽しいし、ウェザリング仕上げも楽しい!様々な製作方法で作ったガンプラを、あなたの机の上にどんどん並べちゃいましょう。プラモは作った後の景色も楽しいですよね。それでは、アディオス!!
1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)