
秋も深まってきた今日この頃。プラモの季節になってきましたね〜。絶好の季節を逃さないようにガンガンプラモ作りましょう!!フミテシが独断と偏見でオススメする週末がワクワクするプラモをご紹介するコーナー「花金プラモ」のお時間です。今週はハセガワの超ご機嫌の飛行機プラモであるジェットステルス戦闘機「F-35」シリーズから、空軍仕様(日本では航空自衛隊仕様)の「F-35A ライトニングII」をご紹介します。ハセガワはこの戦闘機をA型と短距離離陸垂直着陸(STOVL)が可能なB型の2種を発売しており、どちらも完全新規キットとして発売するほどの気合の入れようです(A型が2014年発売。B型が2018年発売)どんなプラモなんですかね〜。私フミテシも初組み立て。とにかく楽しいプラモでした!!それでは花金GO!!!







実際に組んでいきましょう!まずはエアインテークとエンジンになります。




そしてこれらを本体内部に取り付けてみます。





パイロットを乗せると、次は駐機状態にするか、飛行状態にするかの悩ましい選択がやってきます。どちらもかっこいいじゃないですか!しかも、このキットには飛行状態を存分に楽しめる「スタンド」がセットされているんです。ハセガワさんナイスすぎます。








ウェポンベイは最初から閉じられた状態となっており、複雑な組み立て部分が駐機状態の脚部くらいしかないため、とても組みやすい飛行機プラモになっています。組み立てにストレスがないので、塗装したい人はじっくりと塗装に集中して楽しめますね。ぜひ今週はF-35Aを楽しんでください!それでは。アディオス!!
