
ガイアノーツの気になる塗料「ニュートラルグレー」。同じ名前で5色、ニュートラルグレーと名乗っているのです。前回IとIIをピックアップ。今回はIII、IV、Vの特徴をお届けします。
そもそもニュートラルグレーとは「彩度,色相がなく明度のみとなっている灰色」のこと。青みや赤みとかそうした色がありませんという意味です。おおむねどんな塗料も青み赤みなどの多少の色がついていますが、ニュートラルグレーは理論的にはY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)のインキが等量で刷り合わさったときに表現される色とされています。
ニュートラルグレーのIII~Vは明度が暗くなっていきます。




ニュートラルグレーは赤みや青みと言った色味がなく、単純なグレーですので混色にも適しています。塗料の明度を変えたい時、これら明るめのI〜II、暗めのIII〜Vのニュートラルグレーを使うことで整えることが可能です。




それぞれニュートラルなことが強みのニュートラルグレー1~5。他の色と合わせて使いやすい色でもあります。知れば知るほど深みにはまるグレーの世界。ぜひ活用してくださいね~。