やっぱり戦車!「100人乗っても大丈夫」!ソビエト戦車プラモ最高の遊び方。

▲戦車に乗って敵陣地へGO!!!制圧するべさ!

 気まぐれに戦車に乗っているわけではありません!これは「タンクデサント」と言う立派な戦術でございます。これを思う存分楽しめるキットが今回ご紹介するこちら!

タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.21 ソビエト陸軍 戦車搭乗歩兵セット プラモデル 32521
▲ソビエト陸軍 戦車搭乗歩兵セット

 フィギュア15体入ってしかも900円(税抜き)!!装備品もどっさりです。パッケージイラストからのやる気がすごい。突っ込むき、満々満足♪

▲フィギュアのランナーは2枚。戦車兵も付いてくるので、戦車のハッチを開けて作れば搭乗可能です
▲ソビエトの歩兵の装備品がだいたいわかるようになるこのランナー。基本装備ぎっしり
▲このキットにはいろんな服装のロシア兵がいます。説明書には「ルパシカ型野戦服」とか「キルト防寒服」とかしっかり書いてあるので作りながら名前を覚えられますよ
▲あとほとんどが「サブマシンガン兵」です。サブマシンガン兵祭り。実際に短機関銃を持たされることが多いです
▲戦車と組み合わせればフェス開始!タンクデサント!!

ソビエトは戦車などの主力兵器の生産に重きを置き、ドイツ軍のハーフトラックのような兵員輸送車の生産割合は当時少なく、そのためこのように戦車に直のりして戦場を前進する方法が取られました。彼らは「戦車搭乗歩兵」と呼ばれ、ソビエト独特の兵士として活躍するのです。攻撃の先鋒ともなるので、被害も多いです。過酷な任務をこなす彼らがワンパッケージにぎっしり。滾ってるミリタリーミニチュアでございます。

▲ダッシュ!ダッシュ!戦車から飛び降りて前線へ駆け抜けていく兵士たちも入っています
▲マキシムM1910機関銃をゴロゴロする兵士も!街でキャリーバック持っている人いたら「マキシムッ!」って思ってね
▲「目標を狙い撃つ!」「ちゃんと撃てよ〜」「背中借りよ〜」。狭いところで様々な感情が交錯してそうですね
▲シンプルなロシア戦車の最高のアクセサリーは「人」。本当にかっこいいなと思います

 人が密集してひとつの戦車模型の要素になる。「タンクデサント」は多くの人の視線を「人」に集中させることもできるアイディアですね!無骨でシンプルなロシア戦車をさらにマッチョにしたい!と思ったらまずこれ!あなたのファーストチョイスにしてください。ウラ〜〜〜〜!!!!

<a href="/author/fumiteshi/">フミテシ</a>/nippper.com 副編集長
フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。月刊ホビージャパンで12年間雑誌編集&広告営業として勤務。ホビージャパンで様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。「ホビージャパンnext」、「ホビージャパンエクストラ」、「ミリタリーモデリングマニュアル」、「製作の教科書シリーズ」などを企画・編集。