みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

箱に書いてある模型のサイズ、ヨシ!

 新しい模型を買うときに、完成した時の大きさで悩むことがあります。大き過ぎると飾るスペースが無く、無理して飾っても結局長く部屋に飾っておけることが無いからです。

 あと、単純にサイズ感が気になるというのもあります。新たに家具を買うときに「どれくらいの大きさかなー?」と思うのと一緒。つまり、完成サイズが知りたい。

 その答えはこの箱の横。mm表記の数字……。実は今回紹介したハセガワの飛行機模型は箱の側面に英語で縦横の寸法とパーツ点数が書いてあります。これで飛行機の大きさをわざわざ検索して、72とか48で割る手間も省けます。特に優秀なのはパーツ点数も書いてあるところ。模型誌やいろんな方がブログで書いている「サクッと組み上がる」というのは実はこのパーツ点数と関連があるのです。少ない方が作る手順は減りますが、反対に多い方が精密な再現がされていたり、武装が満載なんてことがほとんどですので、ここは悩みどころですね。欲しいものが複数あって一つしか買えない!とかそういうときに参考にしています。

 ちなみに、海外のプラモですが、ドイツレベルは寸法もパーツ点数も大きく表記してあり親切。エアフィックスはハセガワと同じで側面に表記。という形。どちらにしてもサイズがわかるようになっています。これで、出来上がったら大きかった、買ってみたら細かすぎて大変だったなんてこともかなり少なくなると思います。
 
 模型のサイズ、なかなか検索しても出てこなかったりして、私のように実機÷縮尺の計算をする人もいるかもしれませんが、これからは箱の横をぐるりと見回して、自分の部屋に飾るベストサイズを探すガイドにしてください。書いてないときもありますが、そのときは私と一緒に計算しましょう。
 機種にこだわりすぎず、部屋に飾るちょうど良いサイズの模型を探すのも楽しいですよ!

クリスチのプロフィール

クリスチ

1987年生まれ。デザインやったり広報やったり、店長やったりして、今は普通のサラリーマン。革靴や時計など、細かく手の込んだモノが好き。部屋に模型がなんとなく飾ってある生活を日々楽しんでいます。
Re:11colorsというブログもやっています。

関連記事