みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

タミヤの「ダークイエロー2」は、どんなプラモもカッコ良くなる最高のミリタリー色!!

▲瓶生でめちゃくちゃかっこいいダークイエローがゲットできる「ダークイエロー2(ドイツ陸軍)」。ラッカー塗料もありますよ

 2018年にタミヤは戦車模型の花形3色であるダークイエロー、レッドブラウン、ダークグリーンを最新の考証を元にリニューアルしました。この3色はドイツ軍の車輛の基本色であり、とっても使用頻度が高いです。僕はこのリニューアルされた3色の中でも特に「ダークイエロー」が大好きなので、この機会にご紹介させてください!!! 

▲タミヤアクリルはつや消しがとても強いです。少しクリアーを入れると、半ツヤになって滑らかな塗面をゲットできますよ!!

現在も発売されている初代のダークイエローとの大きな違いは、塗装後のウェザリングも考えられて明度が高く設定されていることです。この明度の高さが本当に絶妙!! 下地にオキサイドレッドやブラックを塗った上からさっとひと塗りしただけで、ナイスな雰囲気になるんですよ~~。

▲車体の上面はオキサイドレッド。影になる足元などは下地を黒にします。僕はだいたいこの組み合わせで様々な車両を塗っています

 この下地の上から、ダークイエロー2をべた塗りしてみましょう! 本当にかっこよくなりますよ~~。

▲マジで絶妙な色味!!! これだけ明度が高いので、この上から茶やグレーで汚していっても真っ黒な戦車になりません

 初代のダークイエローとはどのくらい色が違うのと言うことで、III号戦車をご用意しました。

▲このようなからし色のようなダークイエローが初代の特徴です

 ダークイエロー2は昨今の模型作例にも見られるようなスケールエフェクトを考慮したような塗り方や、ハードなウェザリングを楽しめるような色味になっています。良いダークイエローないかな~とお悩みの方は、ぜひタミヤのダークイエロー2を試してください! アクリルだけでなくラッカーもありますよ。超オススメです!!!

▲戦車の上下で下地色を変えるのもオススメの塗り方。ぜひ真似してみてね
フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事