みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

花金だ!仕事帰りに買うプラモ。海中でトゥギャザーしようぜ!!/イタレリ 1/35 S.L.C マイアーレ

▲1/35スケールの艦船模型で、最恐のダイビングへGO!!!!

 絶対に乗りたくない!!! でもなんか大戦果を挙げたというイタリア軍のとんでも兵器「マイアーレ」。このプラモで初めて知りました……魚雷にアニキが2人勇ましく乗っているプラモなんて、見たら絶対買っちゃうよね!!!
 週末が楽しくなっちゃうプラモをフミテシが独断と偏見お届けする「花金プラモ」。夏なので涼しいプラモでトゥギャザーしようぜ!!

▲機雷の中を進むアニキ。シチュエーションがバグってます。2007年に発売されたマイアーレ本体のパーツに、新たに着座するフィギュアが付属したキットになります

 最近硬派なプラモ(F-35やトーネード、ランチア デルタ HF インテグラーレ 16Vなどなど)を多数出してきていたイタリアの模型メーカー・イタレリ。そのラインナップの中にいたんですよ。このとんでも兵器が!!
 イタリア軍が1935年に開発した低速走行魚雷「マイアーレ」と言うもので、大型魚雷に操縦装置を付けたものです。自殺船ではありません。密かに敵船に接近し、敵船の船底にワイヤーなどで固定。速やかに艇で退避するというものです。しかし自軍への退避に失敗すると捕虜一直線というサバイバルな兵器であることは変わりありません。
 マイアーレ本体は2007年に発売されており、今回はフィギュアが新たにアップデートされたものになっています。以前のキットは陸上をイメージした内容でしたが、今回はまさに海中。真っ最中のマイアーレです。

▲マイアーレも2007年製のキットですから、申し分なくシャープ。着座するアニキは、3D造形らしい細かなシワやディテールが入っています
▲溶接工のような前面シールドに、鉄の筒に木材のディテール。パーツをよーく見ると様々な要素がみられて面白いです
▲マッハで形になる艦船模型!!!

 左右貼り合わせた本体に、数パーツぺちょぺちょ貼っただけでアウトラインが爆誕!! これ、艦船模型なんですよね。細かいパーツが少なくて、20cmくらいの大きな塊をゲットできる……満足度満点の艦船模型です。

▲説明書では後半に出てきますが、このパーツは一番最初に組んでおくと良いです!!

 マイアーレを駐機しておく台がパーツになっているのですが、これマジで最初に組んでください。マイアーレは見た通り筒です。組んでポイっと置くとゴロンと倒れてパーツが飛んだりします。最初に台を組んでおけば、ここに組み途中のマイアーレを置いておくことができるので安心です。

▲メインディッシュ。潜水服の1/35スケールフィギュアがプラ成型のパーツで組める! 楽しい~~

 マイアーレにまたがるアニキ達。1/35スケールですが、またがった時の脚の長さとかをきれいにかっこよく見せるために、少し大きい感じで作られていてスタイル抜群。プラモアニキ界のミラノコレクションモデルです。イタリアの伊達男はかっこよくなきゃね!!

▲ひゅ~~~!! いきなりただの筒がかっこよくなったぜ! アニキのパワーって偉大ですよね
▲アニキたちが乗った時に脚を固定するためのパーツがあるのですが、アニキを乗せたら吹っ飛んで行きました。でもそんなこと関係ないくらいかっこいいので、問題無しです

 エッチングパーツが数か所ありますが、吹っ飛んだり破損したりしてもこのプラモはめちゃくちゃかっこいいので気にしなくて良いと思います。エッチングパーツの取り回しよりも、アニキ達をマイアーレに乗せた時に見える最高の景色の方が断然楽しいぜ!!!

▲これで操縦するみたいです。マイアーレ唯一のディテール密集ポイントです
▲最高の艦船模型がお家に爆誕しました!! マジで楽しい

 アニキたちが微妙に首や体をひねっているので、演技も効いています。それによって長い筒になんだか動きが見えてきて、本当に海中を進んでいるようです。海中のドラマ、兵器のとんでも感、イタリアの伊達アニキ……楽しい要素が凝縮したイタレリのマイアーレでこの夏、プラモダイビングを堪能してください!!!

フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事