みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

花金だ!仕事帰りに買うプラモ。「世界一組みやすい戦車模型」を手に入れろ!!2枚の桁に込められたタミヤのチャレンジ精神。

▲こんなにごっつくてかっこいい「タミヤ 1/48 チャレンジャー2」の中に、戦車模型を初めて組む人でもスムーズに楽しめる工夫が満載です!!

 週末の模型ライフが楽しくなっちゃうプラモを、フミテシの独断と偏見でお届けする「花金プラモ」。今週はタミヤの新作戦車模型「1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ イギリス主力戦車 チャレンジャー2 イラク戦仕様」をご紹介します。僕は戦車模型が大好きなのですが、久しぶりに震えました……。こんな組み味の戦車模型があったらいいな~と思っていたことの全てが詰まっています。それを可能としたのが、たった2パーツの「桁」なのです。そのパーツをはめた瞬間「これがチャレンジャー2の中心なのか……」と感動したのです。1秒でも早くみんなに組んでもらいたいプラモ、タミヤ 1/48 チャレンジャー2。この記事を読んだらぜひとも買って欲しいのです!

▲履帯(キャタピラ)や転輪は共通のランナーが2枚入っています。もう一枚はフィギュアや、車外装備品です
▲外装パーツはとにかくデカい!! この2枚だけで完結しており、戦車のアウトラインがほとんど分かります
▲そして、履帯のランナーをよーく見てください。履帯がなんか少ないんです……これが最高ポイントのひとつです

 各ランナーを見ていくと、完成後のゴツい雰囲気からは離れたシンプルな構成。特に注目すべきは、履帯や転輪が付いている2枚のランナーです。このランナーがこのキットの全て。このランナーに、先述した「桁」がいます。

▲この2パーツが、今回の至高のパーツ分割と組みやすさを支えるチャレンジャー2の中心です

 シャーシに2パーツの桁をセットします。この桁から上方向、横方向に生えている軸に注目してください。さぁ、組んでいきますよ!!!

▲まずは足回り。桁とは関係ない部分なのですが、履帯をきれいに接着できるように、起点となる転輪パーツが存在します。この転輪には突起が生えていて、上のランナー写真に見える長い履帯「5番」のパーツをズレることなく接着できるようになっています
▲履帯を接着していくと、桁にある小さな上方向の突起でストップとなります。履帯を戦車全体にグルンと巻くことはありません

 履帯の上面は、この戦車のサイドスカートでほぼ全て隠れてしまいます。そのデザインを利用し、履帯は見えるところまでしかパーツが存在していません。上面の履帯の終着点がこの小さな軸なのです。ここにスポッとひっかけるだけで、キレイに履帯が収まります。

▲同じイギリスの戦車、1/48 チャーチルでこの構造をタミヤは取り入れました。現用戦車のような側面に大きなスカートがある戦車には、この構造は超効果的。一気に完成スピードが上がります
▲こんなにデカい車体パーツも、桁から生えている一番大きな軸でがっちりキャッチ。接着しないで置くだけでも良いのです!
▲横方向に生えた軸で、サイドスカートを支えます。サイドスカートを軸に挿すだけなので、塗装後の接着時に、他の部分に接着剤が付いて塗料が溶け出すということもありません
▲見えなくなるところは省エネ。さらに的確な軸配置で、ブレないズレない組み立てを実現。まさにタミヤのコレクションスケール戦車に対する「チャレンジ精神」が形になった、チャレンジャー2なのです
▲砲塔のパーツ分割もユニーク。上面と下面を合わせてから側面パネルをはめます。この分割により、側面にある戦闘識別パネル(四角いギザギザしたパネル)を、装甲と一緒に成型することができ、パーツ数の節約にもなっています
▲1/48スケールでも完成後には24.3cmにもなる戦車が、2時間で完成します! 最高です

 ブレないズレないの組みやすさの他に、もうひとつ突出しているのが「塗りやすさ」です。車体パーツに接着する全面増加装甲のパーツを車体側だけに接着してください(説明書では車体とシャーシが合わさる場所に接着指示があります)。それをするだけで、この戦車はカタチになったあとからでもバラバラに分解できます。

▲ライトのパーツが2つ付いているのが装甲パーツです。これを車体側にだけ接着剤を塗って貼ります。そうすると
▲見てのとおり、バラバラにできます!! 塗装もさらに快適になりますね~

 チャレンジャー2のデザインを見事に読み取り、たった2つの桁パーツでここまで快適な組みやすさと塗りやすさを可能としたタミヤの開発スタッフに本当に感謝。こんなに楽しい戦車模型は初めてだったかもしれません。内側の構造だけでなく、フィギュアやサイドスカートの造形も素晴らしいです。

 昨今のタミヤの1/48スケール ミリタリーミニチュアは、1/35スケール ミリタリーミニチュア(タミヤが誇る戦車模型の王道ブランド。戦車模型のスタンダードを作ったシリーズです)とより明確な差別化をしていこうという狙いが、そこかしこに見られます。よりコレクションしやすく、多くの人が組み立てられるものを届けたいという工夫……これに、あなたの手が実際に触れた時「あ、プラモって楽しいな」「なんか簡単に組めたぞ」と言う感動を感じることができるはずです。チャレンジャー2のプラモは、その一つの到達点であると思います。これが通過点と言われる前に、新鮮なうちに、ぜひタミヤのコレクション戦車プラモの今を体感してください!!! 最高の週末をお約束します。

▲戦後戦車が増えてきた!! 1/48スケールは本当に戦後車両にとってちょうど良い大きさなんです。チーフテンとかセンチュリオンとかメルカバとかレオパルドとかルクレールとか(以下略)……欲しいもの沢山あるんで全力で応援します!!
▲右側に接着する戦闘識別パネルは、デカールを貼ってから接着するとキレイに仕上がりますよ。デカールを貼る人は気を付けてね
フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事