みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

中国メーカーのメタリック塗料に初挑戦!「HobbyMio メタルカラーシリーズ」

▲中国メーカーのメタリック塗料を使ってみたよ!!

 塗料って各メーカーによって特徴が違うので、それを楽しむのも模型の楽しみ方のひとつです。国内の塗料、海外の塗料はもちろん、性質もそれぞれ異なるさまざまな塗料が買える時代になったと思います。
 そんな中で中国のメーカー・HobbyMioと言うところの金属塗料が目に留まり、使ってみたくなったので、仲の良い中国人のモデラーさんに頼んで入手しました。塗料1本でも世界の仲間と繋がれるプラモ趣味って、なんかイイですよね!

▲もちろん説明書きは中国語。なんとな~く雰囲気で分かるような分からないような~~

 色見を楽しむ前にまずは容器から。容器は瓶タイプではなくボトルタイプ。中にボールも入っていて振るだけで撹拌もできます!

▲塗料を注ぎやすくするキャップもついています

 問題は臭いですよね…クンクンと嗅いてみました。日本メーカーの塗料より”ツン”とくる感じは少なく、マイルドでした。早速プラモに塗装したものと、プラ板に黒下地と白下地を作ったものに試し吹きしたもので色味を見ていこうと思います。まずはメタリックブルーな金属藍から行ってみましょう!

▲プラモに丸吹き。かなり鮮やかなメタリックブルーになります
▲Mr.カラーのメタリックブルー、メタルブルーと比較。金属藍はメタリック粒子が、Mr.カラーに比べると少ない感じ。ホワイト下地の上から吹いた方が綺麗です
▲騎士金と言う名前がヤバイ! 輝度はとても高いですね
▲騎士金は渋くてカッコいい金色……個人的にはかなり好きな色味です

 HobbyMioの塗料は希釈せずに吹けるので薄めずに使用しています。粒子間の少ない金属塗料で、どちらも美しい輝きを放ちました。他の色も手に入るなら使ってみたいですね! 最近模型量販店でも「この塗料どこの国の物で、どんな性能があるんだろう?」というものが増えてきました。自分は塗装が好きなので、気になったものは試しています。また面白そうな塗料があったら、どんどん使ってレビューしていきます。いつもと違った塗料でプラモと遊んでみるのは、新しい発見がたくさんあるので、ぜひ皆さんも気になった塗料があったら気軽に使いましょう!

HAJIME
HAJIME

1985年生まれ 模型チームREVOLVERのメンバーとして活動してます。

関連記事