みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

君ならどのプラモに持たせて遊ぶ?/トミーテック リボルバーセットA

▲箱にはカッコカワイイ女の子が描かれていますが、女の子は入ってません。あくまでも1/12のモデルガンです。

 女の子が銃を装備しているシチュエーションの箱絵が前からちょっと気になっていたトミーテック社の「リトルアーモリー」を手に入れました。アクションフィギュアに持たせて遊ぶ小物……というには忍びないくらい出来が良すぎる、単品でも十分な魅力を放つ1/12スケールの精密なモデルガンです。

リトルアーモリー LA074 リボルバーセット A プラモデル 317012

▲撃鉄の起倒やシリンダー弾倉のスイングアウト状態まで個別に部品が起こされている。
▲乗り物のプラモデルの感覚に例えると、全体のフォルムに対する「細部」に相当する部分だけでできているような雰囲気

 1/12といえばバイクプラモの標準的なスケールだけど、このキットは人が手に持つ拳銃なのでとても小さい。バイクプラモのハンドルのグリップ周り+α程度の大きさにしかならない。左右を貼り合わせて形を起こすような部品はなく、1部品の肉厚の中で完成した彫刻を組み上げる。「1/12のプラモデルを組む」というよりも、「1/12の本物の部品を組み立てている」というのが近い精密さだ。

▲組みあがっても極小のリボルバー。比較の1円玉は直径20mm。

 組みあがりサイズは全長約2センチ。仕様の異なる本体4種、それぞれのスイングアウト状態、ケースにベルト、カートリッジにスピードローダー(装填補助具)がそろう。後は何に「持たせるか」だ……。

▲モデロイド1/60イングラムに丁度よいサイズ。泉野明はバンダイ製のを立たせました。

 じつは売り場で手にした時からパトレイバーに持たせられるんじゃないかと思ってたんだよね。指をちょっと削って持たせてみる。これだけの解像度の高いモデル、持たせるだけでリアリティがぐっと上がる。銃の形状は設定とは別物ではあるのだけども、元の設定の概念的なキモといえる「人間の持つ拳銃をそのまま大きくした冗談のような存在」という点で、これ以上ない組み合わせだと思う。
 1/12のフィギュアに持たせれば1/12の拳銃であるし、1/60のパトレイバーに持たせれば1/60のレイバー用拳銃になりうる。そんなたわいもない接点で普段はさっぱり注目していなかったジャンルに手を伸ばす。模型屋さんの棚を眺めるときのシナプスが一つ増えた気がするよ。

リトルアーモリー LA074 リボルバーセット A プラモデル 317012  

HIROFUMIXのプロフィール

HIROFUMIX

1983年生まれ。プラモデルの企画開発/設計他周辺諸々を生業にしています。

関連記事