
普段戦車とか作ってると「プラモにはフィギュアが似合う」って思っちゃうんですよ。なんでかっていうと「サイズ感が分かる」ってやつです。戦車なんていう非現実的なヤツは実際に見る機会も少ないし、ヘタしたら自衛隊戦車以外は一生見れないかもしれない。そんな非現実的メカをより親近感を沸かせる為にフィギュアが存在してると思うのであります。とはいえフィギュアを合わせられるスケールっていうのも限界があるのも事実。
そんなところを踏まえつつ今日の紹介するキットはウクライナからやってきたアメリカンなトラックドライバーアニキ。1/35ミリタリーフィギュアを中心としながらファンタジーやSF、今回みたいな1/24フィギュアを精力的に発表し続けるマスターボックス(MASTER BOX)でございます。

マスターボックスはだいたいこのタイプのパッケージ。キャラメルボックススタイルで裏面に説明書がプリントされてるスタイル。ジャンルやスケールを超えても比較的統一されてるので模型屋の棚にズラリと並んでる姿を見かけます。パッケージと中身にギャップがあるってのでも有名だね!

そんな箱から飛び出してくる一枚きりのランナー…1/24とはいえなんかめっちゃ小さく感じる。箱は半分でもいいんじゃねえかと思うんですが、統一パッケージってのもメーカーブランドとして大切ですね!うん!

モールドはシャープではあるけどどっちかというと「原型師のタッチを感じさせる」製品でもあるなあと。パッケージを見ると原型師の名前が記載されてるんすよ。ガガーリンさん!俺達の知ってるガガーリンさんとは関係ないと思うけど謎の親近感があるのは事実。

今回の酒飲みポイントはこのパーツ。というか左腕。細かな装飾が施されたゴツいバングルに小指にセットされた指輪………。なんかあれですよ、もうこれだけで埃まみれでアメリカ大陸横断してるピータービルトとかケンワース、マックとかのアメリカンビッグトラックが見えてきませんか?少なくとも俺には見えます。実際に並べるカーモデルがなくてもその情景が見えるんです。

組みあがるとこんな感じ。プラパーツ故に腕組みは若干浮き気味なので気になるアニキ達は削り込んだりパテ詰め込んだりしたらもっと力強くなりまっせ(謎)。合いを微調整したりディテールを彫り込んだりする工作は必要だけど、まあそれも楽しいもんです。
最近だと1/24フィギュアとなるとタミヤのキャンパスフレンズセットⅡがパッキパキで凄い造形ですが、マスターボックスの1/24フィギュアシリーズも高級車に似合うセレブ女史や街中ジョギング女子、強盗二人組などラインナップも謎に豊富でいろんな組み合わせが出来る楽しみがあります。お値段も控えめですし、是非手に取って楽しんで欲しいアイテムでありますよ!