みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

「俺の三冠王」を閉じ込めてワンプッシュ召喚!!スペアボトルでプラモの塗装が楽しくなる。

▲3人寄ればなんとやら!!ファレホ用スペアボトルで快適塗装!!

 スポイトや攪拌棒をガイドにして溶剤や塗料を移しかえる作業って意外と手数を使いますが、「ワンプッシュで塗料や溶剤が出せる状態」にしておくと無敵!

 そこで、今回ご紹介する「ファレホスペアボトル」を使えば即無敵、スター状態です。このボトル最大の強みは「手を汚さずワンプッシュで塗料を少量出せること」です。僕が特にお勧めしたいのが、このボトルを3本用意して「仕上げのあの作業」の効率を上げる方法です。

▲ボークスが代理店を務める海外製の水性塗料「ファレホ」が採用しているボトルを単品発売。(税込み319円)4本セットで売っています

 塗装の仕上げでよく使用されるのがトップコート。全体のツヤを整える行為ですね。主に「光沢」、「半光沢」、「つや消し」と3つの仕上げがあります。これをあなた好みのツヤ感に調整し、このスペアボトルにそれぞれ入れておくととても快適。

 僕は戦車模型・飛行機模型やガンプラにおいて、デカールを貼る前やウェザリングをする前に一旦「光沢」で表面を平滑にしてから作業します。その後「半光沢」や「つや消し」で仕上げます。コート剤も行ったり来たりする塗り方を良くするので「自分好みの濃度で小分けにできて“ワンプッシュ”で塗料を出せる」このファレホスペアボトルがマジで相棒になります。

▲超お気に入りのクリアー「プレミアムクリアー」。光沢、つや消し、フラットベースの3つを使て、自分好みのツヤ感にしたものをボトルの中に入れます
▲蓋を外すと注ぎ口が。ボディを押すと先端から中の塗料や溶剤を数滴出すことができます
▲ファレホのボトルはこのように注ぎ口が取れます。口を外して塗料をボトルの中に注ぎます
▲クリアーなのでボトルに入れた瞬間「君の名は。」状態になりますので、スペアボトルにそれぞれネームシールを貼っておきましょう
▲クリアーと専用のうすめ液をボトルにいれたら、最後の仕上げにメタルボールを入れます。これで攪拌も振るだけでOK。クリアーコート剤はしっかり混ぜないと失敗の原因にもなるのでぜひやって欲しいです
▲後はこうやって直接エアブラシのカップに注ぐだけ。手も汚さずスピーディーに塗料を注げますね

 これ、僕はコート剤ですが、他にも各種溶剤や、あなたがエアブラシ塗装&筆塗り塗装でよく使う三冠王カラーなど登場回数が多いものを入れておくととても塗装の効率が良くなります。「他の道具を介さないでワンプッシュ」で塗料を注げるだけで、ハチャメチャに快適になります。

 ファレホのスペアボトルを僕は大好きで使っていますが、塗料や溶剤で侵されない素材で且つワンプッシュで塗料を注げるのものは他にもあると思います。身近にあるものでぜひ試してください。手も汚れることなく超効率アップしますよ!!

フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事