
最近、女の子のプラモデルばかり作っています。だって女の子はキレイだから……。
ところで女の子のプラモを作ってると「顔は完璧だけど瞳の色だけ変えたい!!!」ということが頻繁にあります。いまもメガミデバイス 一条綾香ちゃんを作りながら「ああ〜、ほかは完璧に近いけど瞳の色だけ紫色なのが嫌だ……。茶色にしたい!」と考えています。
瞳の色を変えるのにはどうしたらいいでしょうか。思いつくプランは「面相筆で一から描き直す」「瞳デカールを貼る」などです。ですがこれは難しい。面相は言わずもがな、瞳デカールも難しい。違和感ないところにうまく貼るのが意外なほど難しい。やってみな、難しいから……。

失敗した様子です。かわいくね〜!
くそ、いったいどうしたらいいんだ……。元からプリントされてるタンポ印刷はそのまま、色だけ変えられたらいいのに……。
「……なよ……。」
エッ!?
「……いなよ……。僕を……使いなよ……。」
だっ、誰ー!?

君はなんかに使えないかなと買っておいたマッキー極細セットじゃないか。

導かれるようにオレンジのマッキーでタンポ印刷の上からカキカキしてみます……。あっ、なんかいい感じに透けて茶色くなったわ……。
筆と違って手がプルプル震えることもなく、狭い面積に意外なほどいい感じにペン先を走らせることができます。ふしぎだ。

何回か上から描いてみたらさらに色がついて茶色くなってくれたぞ。でも瞳孔が消えちゃったので……。

黒マッキーの極細で描き入れる。これくらいならなんとかなるわ。おお、いいじゃん。

未加工の顔パーツ(左)と比べると「おお、瞳の色で見分けつけさせるタイプの双子キャラか」みたいな感じになってくれてることがわかりますね。

えーいいじゃん。これでいいや。マッキーを用いたタンポ印刷活かし瞳塗装、オススメです。
ただこの方法は明確な欠点があって色相をなんとなく変えることはできても明度や彩度が上がらないんですね。真っ赤な瞳を鮮やかなスカイブルーに変えるのは困難だと思われます。
……じゃあホワイトとかシルバーのマッキーで塗りつぶした上から描き込めばいいじゃん! と思ってやってみたんだけどさ(ここからは激烈蛇足です。)
なんかここまで来るとさ……筆使ってないだけでさ……ふつうに面相(根性による顔の塗装)やんけ……。って感じなので「そういうことじゃないんだよな」ってなりました。でもやってできないことはないね。うん。
おわり。