
ソビエト戦車T-34。僕が戦車模型を始めたばかりの頃、「この戦車がそんなに強かったの?なんだか地味な感じ」と正直思いました。特に今回ご紹介する写真集に掲載されているT-34-76という「T-34」は、コンパクトな76.2mm砲塔を搭載していて、さらにコンパクトで地味。これがドイツ軍を震え上がらせた戦車なのだ!と言われてもちょっとピンときませんでした。そんなモヤ〜っとした時にこそ、このような写真集などの資料本って役に立つんですね。模型を作る資料意外にも、なんで?どうして?を埋めてくれる存在。そんなモヤモヤが、自分で本を読むことで晴れると、そのモチーフがさらに好きになると思います。



旧ソ連時代の情報公開に伴う最新の研究成果により、生産時期による相違点、生産工場毎に異なる特徴などが明らかになりつつあります。本書ではT-34の1940年~1941年型(ピロシキ砲塔型)から1942年~1943年型(六角砲塔型)までの76.2mm砲搭載車を中心に網羅!世界中のT-34-76がバシバシ攻めてきますよ!!


このような写真集をみてワクワクするのってアニメを見てかっこいいメカやキャラクターにワクワクするのと同じだと思います。好きになっちゃうとそのものを自ずと細部まで見てしまいますよね。そしたら自分が見たいこと、物をどんどん調べて行ってさらに楽しんじゃえばいいと思います。写真集を見て、あなたが思うチャーミングなポイントを見つけたらをそれを模型に盛り込んでみる。するとあなただけの拘りが入ったかっこいい模型が机の上に爆誕すると思いますよ!!それでは次はスターリン戦車でお会いしましょう〜。

