あなただけの「模型が作りたくなるきっかけ」をキャッチして、沢山プラモを楽しんじゃおう!

 王立海軍「ロイヤルネイビー」(英国海軍)。国名を冠さないこの響きは一種の魔法のようなカッコよさがあると思います。僕はこれまでロイヤルネイビーの艦船模型を作ったことがなかったのですが、ひょんなことから興味を持ち、先日完成させることができました。今回はそんなお話です。

私の初めてのHer Majesty’s Ship(HMS)は1/700スケール 重巡洋艦エクセター!アオシマ文化教材社の模型です

 最近私はロイヤルネイビーで実際に使用されていた軍パンを買いました。ミリタリーウェアはちょこちょこ着ていて、ロイヤルネイビーの物は初挑戦!!お初で良いものと出会えてオイラは大興奮。色もまさにネイビーなのだ!!それで、このロイヤルネイビーの軍パンって実際にどう使われていたのかな~とか調べたりしていると……

▲90年~00年代に空母や潜水艦の搭乗員が履いていたそうです。モモのポケットは座ると正面に来るように斜めに配置されています。特に狭い艦内で座る潜水艦乗りにとっては、この配置のおかげでポケットにアクセスしやすかったそうです

  あれ?ロイヤルネイビーのプラモが作りたい!病気?

 そこで模型メーカーのアオシマさんのホームページへGO!!最近英国艦を精力的にキット化しているんですよね~。でも僕は、ロイヤルネイビーの知識はZERO!偏差値も「0」!!なので、カッコよさで決めます……これだ!!

▲英国海軍重巡洋艦エクセター。アオシマのホームページの商品紹介文が「エクセタースタンダード版登場」で終わり!!強気すぎて何も分からないぞ!!!

 開封!!!

▲もうできてるじゃん!!!成型色で色分けされてて、接着剤で貼れば完成だ!!!超うれしい。これが「スタンダード版」なのか!?怖すぎるぞ・アオシマさん

▲木製やリノリウムなど完成模型において「甲板」の塗装は結構大変。ここが成型色で色分けされているだけで満足度が一気に上がりますよね
▲2018年に発売されたキットですから、もうディテールはピッチピチよ。艦船模型はパーツが小さいから、さらに凝縮して見えますね~
▲艦船模型ってあまりに小さなパーツから……
▲どかーんっとひとつの要素ができちゃう大きなパーツの差が激しくて、その緩急がまた組み立てを盛り上げてくれる感じがします
▲完成!!! めっちゃかっこいい!!日本海軍とは全く異なる雰囲気。初めての英国艦に興奮!!!僕は船は後ろ姿が大好きなんですね〜

 映画や漫画、実物を見に行った経験などは「模型が作りたくなるきっかけ」って沢山あると思います。今回自分が体験したように軍パンでロイヤルネイビーに興味を持ち、しかも英国艦デビューまで果たしちゃいました。正直めっちゃ嬉しいです。だって模型屋さんの棚にある英国艦のプラモもこれから僕の守備範囲になっていくのか思うと、これからの模型ライフがまた充実しちゃうのではとワクワクしてしまうからです。あなただけの「模型が作りたくなるきっかけ」をキャッチして、素敵な模型をぜひ手にとってください!

<a href="/author/fumiteshi/">フミテシ</a>/nippper.com 副編集長
フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。月刊ホビージャパンで12年間雑誌編集&広告営業として勤務。ホビージャパンで様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。「ホビージャパンnext」、「ホビージャパンエクストラ」、「ミリタリーモデリングマニュアル」、「製作の教科書シリーズ」などを企画・編集。