
小さくて早くて安くて旨い。BANDAI SPIRITSのビークルモデルシリーズ(スター・ウォーズに登場するメカを手のひらサイズで立体化したもの)とメカコレシリーズ(ウルトラマン、宇宙戦艦ヤマト、ドラゴンボール、仮面ライダー、マクロスなどのメカを手のひらサイズで立体化したもの)は最高です。
ほとんどのアイテムが数百円で手に入るうえ、ぎゅぎゅっと凝縮されたメカをワンダーな分割で楽しめますし、ちょっとだけ色を入れたり、スミ入れしたり、シールを貼ったりと楽しみ方も自由自在。夕食のあとにサラッと組んでよし、気合を入れて土日にじっくり取り組むも良しの名作揃い。
で、今日買ってきたのはYウイング。スター・ウォーズに出てくる超かっこいい戦闘機ですが、発売当初はあまりの人気で品薄続きだったため手に入れられませんでした。4年越しに買ったぜ。ゲヘヘ。




で、このプラモの説明書はどうなっとるのかと言いますと、低価格を実現するためにパッケージの蓋の裏に印刷されてるんですよね。箱開けて、裏返して、それを見ながらプラモを作る。シンプルイズベストだぜ……。

突然心のなかの渡辺謙が発動してしまいましたが、このギチギチぶり、ビビりませんか。デスクライトでバキバキに明るい状態ならまあなんとかなるけど、ダイニングテーブルだと老眼来てなくてもけっこう厳しいよこれ。



ここで菊川怜がさっそうとハズキルーペとかヘッドルーペとかを持ってきてくれれば言うことなしなのですが、俺はまだ老眼じゃない!眼鏡屋さんに「まだ早い」って言われたもん!
……じつはですね、BANDAI SPIRITSさんもそこんところは分かってるんです。なんとビークルモデルとメカコレについては、同社のウェブサイトの商品情報のところに行くと、ちゃんと説明書のPDFが置いてあります。これ、けっこう知らない人がいるのでマジでコレ読んだらみんなに教えてあげてください。RTですよRT。
>https://bandai-hobby.net/sw/jp/products/vm.html

ということで、安くて早くて小さくて旨いプラモの説明書は、ちゃんとネットにでかいやつがあるから安心してくれ、という話でした。みなさんもITを駆使して楽チンしていきましょう。ではでは。